検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語表現演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | マリア・ガブリエラ シュミット | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語会話(初級から中級に向けて) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | この授業の目的はドイツ語の会話能力を初級から中級に向けてレベルアップすることにある。CEFR A2レベルを到達目標とする。 |
| 授業の方法 | 教科書の内容に沿ってドイツ語の日常表現とドイツの日常生活について学ぶ。一年生で学んだドイツ語を復習しながらドイツ語の会話能力をステップアップさせる。特に「話す」と「聴く」に重点を置く。 |
| 履修条件 | ドイツ文学科指定クラスの学生 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の練習問題を解き、リスニングの練習をすること。プリントを配布したり、課題をBlackboardで知らせるので、必ず予習・復習の際に参照しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
初めに Guten Tag! Willkommen! 復習:教科書ページ102-105、予習:教科書ページ100-101 |
| 2 |
Lektion 1: Ankommen 到着する 復習:教科書ページ106-109、予習:教科書ページ110-111 |
| 3 |
Erste Kontakte 知り合う 復習:教科書ページ110-113、予習:教科書ページ114-115 |
| 4 |
Neue Adresse 住所 復習:教科書ページ26-27、予習:教科書ページ98-99 |
| 5 |
Can Do Task 1: Formular ausfüllen 用紙に記入する 復習:配布しプリントを読み込む、予習:教科書ページ116-117 |
| 6 |
Lektion 2: Arbeiten rund um die Uhr 24時間シフト制 復習:教科書ページ118-121、予習:教科書ページ98-99 |
| 7 |
Wie geht’s? 変わりありませんか。 復習:教科書ページ122-125、予習:教科書ページ130-131 |
| 8 |
Der Arbeitstag 職場にて 復習:教科書ページ126-129、予習:教科書ページ132-133 |
| 9 |
Can Do Task 2: ein Interview machen インタビューを行う(口頭) 復習:教科書ページ42、予習:教科書ページ43 |
| 10 |
Lektion 3 Mein Leben 私の生活 復習:教科書ページ136-139、予習:教科書ページ134-135 |
| 11 |
Mittagspause 昼休み 復習:教科書ページ140-143、予習:教科書ページ55-57 |
| 12 |
Wochenende 週末 復習:教科書ページ144-147、予習:教科書ページ58-59 |
| 13 |
Can Do Task 3: sich vorstellen 自己紹介をする(口頭) 復習:教科書ページ126-129、予習:教科書ページ132-133 |
| 14 |
Can Do Task 4:eine Nachricht schreiben (作文課題を提出する) 復習:教科書ページ126-129、予習:評価活動を準備する |
| 15 | 評価活動を行う |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Sabine Jentges, Sylvia Klötzer et. al., Aussichten A1.1, Klett Verlag, 2009 |
| 参考書 | 授業中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(40%)、授業内タスク(40%)、評価活動(20%) 評価活動はアクティブラーニング(handlungsorientiertes Lernen)とreflective learningの方法を行う。 |
| オフィスアワー | 授業終了時 |