文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語6(物理・生命科学・化学)
日本大学ロゴ

英語6(物理・生命科学・化学)

このページを印刷する

科目名 英語6(物理・生命科学・化学)
教員名 木村 政則
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 英語を使用した読解と作文
授業のねらい・到達目標 基本的な文法を復習して、平易な英文が読めて書けるようにすることが本授業の狙いです。
授業の方法 文法をおさらいしたうえで、平易な英文を読み、それに基づいて練習問題を解いていき、最終的に和文英訳を行います。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③同一教員・同一時限で前期の「英語5」と対にして履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)
事前学修・事後学修,授業計画コメント 復習を自宅で行い、また小テストに備えること。
授業計画
1 イントロダクション。テキスト、授業の進め方、試験、成績等について。
2 疑問文
3 受動態
4 現在分詞
5 現在分詞2
6 関係代名詞
7 関係代名詞2
8 接続詞
9 間接疑問文
10 仮定法
11 比較級
12 最上級
13 試験と振り返り授業
14 第2回から12回までの講義内容について質疑応答を行う
15 これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める
その他
教科書 森山智浩ほか 『発信型コミュニケーション基礎英語』 松柏社
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度には授業時の担当と宿題が含まれます。割合を見れば一目瞭然ですが、試験だけあるいは授業参画度だけでは合格点に届かないので注意してください。
オフィスアワー 授業の「教室内」にて

このページのトップ