文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語リスニング3
日本大学ロゴ

英語リスニング3

このページを印刷する

科目名 英語リスニング3
教員名 天野 暁子
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 英語リスニング力の更なるアップを図る。
授業のねらい・到達目標 目指すのは英語リスニング力の更なる向上です。リスニングは「発音できる音は聴きとれる」ことが基盤となります。ニュース英語を聞き取り、新聞で用いられる語彙を増やしながら、ナチュラルスピードでのテキストの音読・repeating・shadowingや内容理解へとつなげます。学習した語彙や英文の表現内容を応用し、発話につなげることを目標とします。
授業の方法 演習授業です。毎回、前回の内容を確認する音読発表などのウォームアップ活動を行います。基本的に2週で1章の割合で進む予定です。ウォームアップの後、テキストに従いニュース英語の聴き取り、T/F Questions, Summary, そして、英語でのDiscussion へと発展させます。各章ごとに音読発表・書き取りテスト、語彙テスを行います。
履修条件 ・同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。
・前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をするので、初回の授業に必ず出席すること。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業の前にわからない単語句は必ず調べ、付属CDをよく聴いておいて下さい。トピックに関連する事項を予め調べておくと理解しやすくなります。復習は自分の理解力を確認するためにも必要となります。積極的な授業参加が求められます。テキスト・辞書は必ず持参して下さい。
授業計画
1 ガイダンス(進度は受講生の習熟度により調整します)
授業は応報を提示。発音の基礎を確認し、現段階での自己リスニング力を試します。
2 Unit 1 Sleep and Compliments, Warm Up, Vocabulary 確認
音声repeating, overlapping, shadowing, 内容理解、英語によるdiscussion 1
3 Unit 1 Sleep and Compliments, 音声復習、聴き取り、T/F 問題確認、 内容発表
英語によるdiscussion 2
4 Unit 2 Space Junk, Warm Up, Vocabulary 確認
音声repeating, overlapping, shadowing, 内容理解、英語によるdiscussion 1
5 Unit 2 Space Junk, 音声復習、聴き取り、T/F 問題確認、 内容発表
英語によるdiscussion 2
6 Unit 3 Teenagers and Digital Media, Warm Up, Vocabulary 確認
音声repeating, overlapping, shadowing, 内容理解、英語によるdiscussion 1
7 Unit 3 Teenagers and Digital Media, 音声復習、聴き取り、T/F 問題確認、 内容発表
英語によるdiscussion 2
8 Unit 4 A Town Under One Roof, Warm Up, Vocabulary 確認
音声repeating, overlapping, shadowing, 内容理解、英語によるdiscussion 1
9 Unit 4 A Town Under One Roof, 声復習、聴き取り、T/F 問題確認、 内容発表
英語によるdiscussion 2
10 Unit 5 Stonehenge's Deeper Mystery, Warm Up, Vocabulary 確認
音声repeating, overlapping, shadowing, 内容理解、英語によるdiscussion 1
11 Unit 5 Stonehenge's Deeper Mystery, 音声復習、聴き取り、T/F 問題確認、 内容発表
英語によるdiscussion 2
12 Unit 6 Helping Children in Nepal Get an Education, Warm Up, Vocabulary 確認
音声repeating, overlapping, shadowing, 内容理解、英語によるdiscussion 1
13 Unit 6 Helping Children in Nepal Get an Education, 音声復習、聴き取り、T/F 問題確認、 内容発表
英語によるdiscussion 2
14 まとめと補足 1 (Final Presentation を含む)
15 まとめと補足 2(授業内試験を含む)
その他
教科書 関戸冬彦他著 『CNN Student News, Vol. 5』 朝日出版 2017年 第1版
・前期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をするので、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないこと。
参考書 必要に応じて授業時に提示します。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度(10%)、小テスト (20%)、暗唱・音読・発表(20%)
総合評価です。試験には応用問題、授業内テストには発音テストも含みます。積極的に授業に参加して下さい。
オフィスアワー 授業終了時
備考 受講許可が出た後はテキストなしでの受講はできません。辞書は必携(電子辞書は可、授業中のスマホ等辞書アプリは使用不可)

このページのトップ