文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > 自然地理学特別講義1
日本大学ロゴ

自然地理学特別講義1

このページを印刷する

科目名 自然地理学特別講義1
教員名 柴原 俊昭
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 地理学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 斜面変動と災害
授業のねらい・到達目標 地表面はさまざまな傾斜の異なる斜面の集合体である。ここでは,この斜面の形成について,要因・地域制を含め,解説する。
これにより,地表面の形成に関わる要因や,地域特性が理解できる。
授業の方法 講義形式。必要におうじて授業プリントの配布やPCプロジェクターを使用して授業する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前に参考文献の関係箇所を読むこと。また,インターネットで関連する基礎的知識を学んでおくこと。
授業後はノートを整理しておくこと。
授業計画
1 地形変化の視点  授業内容の概説  評価方法
2 風化作用
3 日本の山地と大陸の山地
4 斜面の形成 1)地形発達史の視点
5 斜面の形成 2)土砂移動現象の視点 マスムーブメントの分類
6 斜面の変動 3)土砂災害の視点
7 斜面の変動 4)地域性の視点
8 斜面変動の要因 1)誘因としての降雨
9 斜面変動の要因 2)素因としての地質
10 斜面変動の要因 3)素因としての地形
11 斜面変動の要因 4)素因としての植生
12 斜面変動の要因 5)素因としての土壌
13 斜面変動の免疫性と周期性
14 授業内試験と解説
15 まとめ(これまでの復習・解説を行い,授業の理解を深める)
その他
教科書 教科書は使用しない。必要に応じてプリントを配布する。
参考書 吉川虎雄他 『日本地形論』 東京大学出版会 1973年
高橋日出男他編 『自然地理学概論』 朝倉書店 2008年
松倉公憲 『地形変化の科学』 朝倉書店 2008年
古今書院 『地球環境学』 東京大学出版会 2007年
鈴木隆介 『建設技術者のための地形図読図入門 1-4巻』 古今書院 1997年
その他の文献は,授業中に随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(90%)、授業参画度(10%)
オフィスアワー 質問は授業終了時,または電子メールで受け付ける。

このページのトップ