検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地理学課題研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森島 済 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 気候学における調査・研究の方法の理解と実践 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 気候学の調査・研究の際に必要な文献調査、問題設定、データの取得・調査方法、解析(GISを含む)、結果の評価等の基礎力を向上させることを目的とする。 |
| 授業の方法 | 文献講読,発表,コンピュータを利用した実習 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 夏期野外調査結果をまとめ,ポスター,口頭発表,レポートとして纏めることで、卒業研究に向けた準備を行う.また、各自で卒業研究に向けた文献調査等を進め,卒業研究の構想を練ること. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 夏期調査の整理と解析1(統計解析・GISを利用した空間解析) |
| 2 | 夏期調査の整理と解析2(統計解析・GISを利用した空間解析) |
| 3 | 夏期調査の整理と解析3(統計解析・GISを利用した空間解析) |
| 4 | 夏期調査の整理と解析1(統計解析・GISを利用した空間解析) |
| 5 | 結果の評価と考察1(既存研究の中での位置づけ) |
| 6 | 結果の評価と考察2(既存研究の中での位置づけ) |
| 7 | 結果の評価と考察3(既存研究の中での位置づけ) |
| 8 | プレゼンテーション・報告1 |
| 9 | プレゼンテーション・報告2 |
| 10 | プレゼンテーション・報告3 |
| 11 | プレゼンテーション・報告4 |
| 12 | 卒論研究構想発表1 |
| 13 | 卒論研究構想発表2 |
| 14 | 卒論研究構想発表3 |
| 15 | まとめ(構想発表に対する講評) |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業内発表(50%) |
| オフィスアワー | 火曜・水曜の18時以降,及び木曜午後(要確認) |
| 備考 | 発表等において,地理学卒業研究2への参加が求められる. |