文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国現代文学演習1
日本大学ロゴ

中国現代文学演習1

このページを印刷する

科目名 中国現代文学演習1
教員名 池上 貞子
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 現代文で読む中国の神話
授業のねらい・到達目標 教材で取り上げられた文法事項を把握して中国語運用能力を高めると同時に、扱われた話題によって中国文化に対する認識を深める。最終的に自分で解読や鑑賞ができるようになることを目指す。
授業の方法 学生は教材について必ず予習を行ない、教室で解読して成果を披露する。その後、講師がコメントと補足の説明を行ない、クラスでの共通認識を促す。さらに文法事項の要点把握や関連する会話表現の応用練習を試みることによって、学習内容の確実な定着を図る。
履修条件 必ず予習をして授業に臨むこと。
事前学修・事後学修,授業計画コメント あらかじめ想定される課題の範囲で、読み方や単語の意味を調べ、自分なりの訳を作っておく。授業の中でそれらを確認し、必要に応じて訂正加筆を行い、以後の学習に備える。辞書を引くことを面倒がらないこと。以下の授業計画は目安であるので、実情に応じて変更することもあり得る。
授業計画
1 ガイダンス(中国の神話と袁珂について)・学習状況チェック
2 天地創造の話1
3 天地創造の話2
4 人類創造の話1
5 人類創造の話2
6 人類創造の話3
7 精衛が海を埋めようとした話
8 視聴覚教材鑑賞
9 羿と嫦娥の話1
10 羿と嫦娥の話2
11 羿と嫦娥の話3
12 羿と嫦娥の話4
13 羿と嫦娥の話 まとめ、試験
14 中国の神話と古典に関する質疑応答およびフィードバック
15 中国の神話に関する振り返り 応用試験
その他
教科書 プリント配布。
参考書 袁珂 『中国神話選』 人民文学出版社 1979年
その他、必要に応じて授業内で提示する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%)
授業参画度とは、授業内で課題を発表するか、論議に参加することを言う。
オフィスアワー 授業の前後とする。

このページのトップ