文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国語リーディング5
日本大学ロゴ

中国語リーディング5

このページを印刷する

科目名 中国語リーディング5
教員名 三澤 真美恵
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 現代中国語の読解力を身に付ける
授業のねらい・到達目標 台湾・香港などで使用されている繁体字に慣れる。中級程度の現代中国語の読解力を身に付ける。
授業の方法 台湾の絵本作家である幾米の繁体字テキストを用い、使用されている繁体字を簡体字と対照する。内容を翻訳、読解する際には、作品の世界観を踏まえて、受講者が最適と思う翻訳をそれぞれに工夫してもらう。
履修条件 「中国語リーディング1・2」「中国語ライティング1・2」「中国語スピーキング1・2」「中国語リスニング1・2」の中から2科目2単位以上修得済みであること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修として、テキストの課題文を事前にノートに書き写し、繁体字と簡体字を対照させ、内容を翻訳しておくこと。
事後学修として、授業内で検討した翻訳をもとに、自分なりの翻訳をあらためて記録しておくこと。
以下の授業計画はあくまで予定であり、学生の理解度や問題意識に応じて、変更されることがある。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業方法について説明する) 
前文
2 第1話
3 第2話
4 第3話
5 第4話
6 第5話
7 第6話
8 第7話
9 第8話
10 第9話
11 第10話
12 第11話
13 第12話
14 第13話
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
その他
教科書 プリントを使用する
参考書 開講時に指示する
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度には予習・復習の状況なども含まれる。
オフィスアワー 水曜1時限目、1週間前までに中文学科事務室を通じてアポイントをとること

このページのトップ