検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 博物館概論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 平野 卓治 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 博物館とは何かーその理念と実態ー |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 博物館の社会的な役割、歴史・機能に関して理念と実態を学ぶとともに、そこで働く学芸員の役割、博物館の今日的な課題を探り、博物館関する基礎的な能力を構築する。 |
| 授業の方法 | 講義を中心に行う。適宜、受講生との質疑応答を行っていく。 |
| 履修条件 | 学芸員課程コースの履修を希望する者。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業時に配布する資料等を読み、課題に備えること。地域の博物館などに足を運び、博物館の施設や展覧会の実際の状況を見ておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 博物館学とはー目的・方法・構成ー |
| 2 | 博物館の定義と目的 |
| 3 | 博物館の種類とその検討 |
| 4 | 博物館の機能 |
| 5 | 特色ある博物館 |
| 6 | 博物館法と関係法令 |
| 7 | 諸外国における博物館の歴史 |
| 8 | 日本における博物館の歴史 |
| 9 | 博物館の職員と組織 |
| 10 | 学芸員の役割 |
| 11 | 博物館と文化財保護 |
| 12 | 博物館と地域社会 |
| 13 | 博物館と生涯学習 |
| 14 | 試験と解説 |
| 15 | まとめー博物館の現状と課題ー |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特に定めない。関係資料は授業時に配布する。 |
| 参考書 | 授業時に随時指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 最初の授業時に指定する。 |
| 備考 | 博物館経営論とあわせて履修すること。 |