文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ1
日本大学ロゴ

心理学ゼミ1

このページを印刷する

科目名
平成28年度以後入学者
心理学ゼミ1
科目名
平成27年度以前入学者
心理学特研1
教員名 松浦 隆信
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 臨床心理学が対象とする様々な心の問題や基本的対話技法を学ぶ
授業のねらい・到達目標 臨床心理学が対象とする様々な心の問題の具体的内容と研究で明らかになっている発生要因や対処法に関する知見を知識レベルで習得する。また、実際に心理面接を行う上で求められる態度、傾聴の意義や難しさを体験的に理解する。
授業の方法 心の問題について論じられた研究論文の講読およびプレゼンテーション、全体討議を行う。また、後半の授業回ではロールプレイを用いて体験的にカウンセリングの基本的対話技法に関するグループワークを行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修では、関心のあるテーマに関して2本の論文を取り寄せる。そのうち1本について、割り当てられた担当回に分かりやすくプレゼンできるように講読した内容をスライド資料、あるいはレジュメにまとめてくる。もう1本は、配布用に印刷して持参する。事後学修では、発表者が持参したもう1編の論文を読み、発表内容に関する理解の深化を図る。なお、授業計画に記載したテーマに関わらず、基本的には受講者の興味関心に即して授業を進める予定なので、第1回目のオリエンテーションの際に自由に希望を述べてほしい。
授業計画
1 授業の進め方に関するオリエンテーションを行う。特に、2回目以降の論文発表会の担当割り振り、取り上げるテーマを決定する。
[準備]本授業で学びたい、あるいは取り上げたい臨床心理学に関するテーマを事前に考えてくる。
2 ゼミ生間の交流を図る目的も兼ね、構成的グループエンカウンターの体験学習を行う。
[準備]事前に提示するグループエンカウンターに関する資料を読んでくる。
3 発表1回目:不安症に関する研究論文を発表する。
[準備]当該テーマに関する論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
4 発表2回目:気分障害に関する研究論文を発表する。
[準備]当該テーマに関する論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
5 発表3回目:統合失調症に関する研究論文を発表する。
[準備]当該テーマに関する論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
6 発表4回目:摂食障害に関する研究論文を発表する。
[準備]当該テーマに関する論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
7 発表5回目:不登校に関する展望論文を発表する。
[準備]不登校について包括的にまとめられた展望論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
8 発表6回目:発達障害に関する展望論文を発表する。
[準備]発達障害について包括的にまとめられた展望論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
9 発表7回目:いじめ問題に関する展望論文を発表する。
[準備]いじめ問題について包括的にまとめられた展望論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
10 発表8回目:虐待に関する研究論文を発表する。
[準備]虐待に関する論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
11 発表9回目:認知症に関する研究論文を発表する。
[準備]認知症に関する論文を購読し、発表できるようにまとめてくる。
12 ロールプレイ:傾聴訓練1/傾聴することの意義、難しさに関して簡単に講義の上、話を聞く姿勢を学ぶ。
[準備]事前に指定する参考資料を一読してくる。
13 ロールプレイ:傾聴訓練2/話を聞く姿勢に加え、言葉の使い方、返答の仕方、傾聴する際の心構えについて体験的に学習する。
[準備]ロールプレイ時の役割設定を考えてくる。
14 ロールプレイ:質問/カウンセリングを進める際に必要となる質問の仕方を体験的に学ぶ。
[準備]ロールプレイ時の役割設定を考えてくる。
15 ロールプレイ:その他の技法/ミラーリング、肯定的ストロークなど、円滑に対話を進めるための技法を体験的に学ぶ。
[準備]ロールプレイ時の役割設定を考えてくる。
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業内での積極的な発言に高い評価を与える。
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ