検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 数学研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 吉田 健一 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 自由発表の形で発表した内容を卒業論文の形にまとめる. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 数学講究1,2及び数学研究1までに発表した自由発表の内容を卒業論文の形にまとめ,提出することができる. |
| 授業の方法 | 担当者による発表.グループ学習 卒論による課題学習では、メールによる質疑応答を受け付ける |
| 履修条件 | 学科の内規による |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 担当者は入念な準備を行って発表をする。参加者が理解することを目標にして,例などを用意する. 就職活動,採用試験などで欠席する場合は考慮するが,連絡を必ずすること. 事前学修の内容は毎回相談して決める. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
講義内容の打ち合わせ.数学研究1の復習 【準備】数学研究1の内容を中心にノートを読み直しておくこと. |
| 2 |
学生A,B, Cによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 3 |
学生D,E, Fによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 4 |
学生G,H, Iによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 5 |
学生J,A, Bによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 6 |
学生C,D,Eによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 7 |
学生F,G, Hによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 8 |
学生I,J, Aによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 9 |
学生B,C, Dによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 10 |
学生E,F, Gによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 11 |
学生H,I, Jによる発表 【準備】担当者は発表の準備をしてくること. |
| 12 |
卒論作成準備前半(各自卒論を作成開始し, 教員による内容チェックを受ける). 【準備】これまでの発表内容の整理 |
| 13 |
卒論作成準備後半(各自卒論を作成開始し, 教員による内容チェックを受ける). 【準備】これまでの発表内容の整理 |
| 14 |
卒論仕上げのための課題学習 (メールなどにより質疑応答を随時受け付ける) |
| 15 | 卒論提出 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 講究時に使用した教科書を使用します。 |
| 参考書 | 『代数の世界 改訂版 (渡辺敬一・草場公邦)』 朝倉書店 2012年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(80%) |
| オフィスアワー | 金曜日のお昼休みに研究室で行う |