検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 哲学課題研究2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 古田智久 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 哲学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 「哲学」の研究方法としては、①経験的・実証的な方法(アポステリオリな方法)と、②思弁的・形而上学的な方法(アプリオリな方法)とがある。この授業では、履修者それぞれが自身の関心に合致した哲学の研究方法を習得すべく、口頭発表とディスカッションを行う。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 「哲学」における実際の研究は、おおよそ、テキストとなる文献の読解とそれに関連する研究論文や批判論文のサーヴェイを行った上で、オリジナルな考察を提示する、という手順で進められる。この授業では、卒業論文執筆に向けて、履修者が哲学の論文を書くことができるようになるためのトレーニングを行う。 4年次に卒業論文を書くことができるようになれば、この授業の最終目標が達成されたと考えられる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。 |
授業の方法 | 授業では、各自が設定した研究テーマに即して口頭発表を行っていただく。毎回、発表者を決めて、あらかじめ配布しておいた発表要旨に則して発表してもらう。履修者は、発表者に対して質問し、議論を深めていく。 発表者は、発表する前の回の授業までに、発表要旨を作成してきて、配布すること。事前学習として、配布された発表要旨を熟読してくることが求められる。 本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する。 「哲学」の研究方法について [事前学習]シラバスを事前に確認しておくこと。 [事後学習]「哲学」の研究方法について、十分に理解しておくこと。 |
2 |
哲学の研究方法と論文の執筆方法、並びに発表テーマについて [事前学習]各自が関心のあるテーマを考えてくること。 [事後学習]発表テーマに関連する参考文献を集めること。 |
3 |
発表「分析美学について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第3回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
4 |
発表「自由と決定論について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第4回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
5 |
発表「哲学の実学性について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第5回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
6 |
発表「言葉の意味について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第6回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
7 |
発表「ジェンダー論」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第7回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
8 |
発表「分析形而上学について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第8回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
9 |
発表「医学と幸福について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第9回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
10 |
発表「世界の実在性について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第10回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
11 |
発表「愛について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第11回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
12 |
発表「悲劇的ディレンマについて」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第12回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
13 |
発表「言語と世界の関係について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第13回の授業の内容をレポートにまとめること。各自の発表の準備をすること。 |
14 |
発表「水槽の中の脳について」 [事前学習]あらかじめ配布された発表資料を読み、疑問点があればメモしてくること。 [事後学習]第14回の授業の内容をレポートにまとめること。次年度の授業に備えて、各自の発表の準備をすること。 |
15 |
これまでの復習・解説を行い、授業で取り上げた問題について再度ディスカッションを行う。 [事前学習]ディスカッションで取り上げたいテーマ・問題を考えてくること。 [事後学習]第15回の授業の内容をレポートにまとめること。次年度の授業に備えて、各自の発表の準備をすること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業中に指示する。 |
参考書 | 授業中に適宜指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(30%)、口頭発表の方法と姿勢、事前に作成された発表資料(30%) 授業参画度は、授業中の発言(他の学生の発表時の質疑)等で評価します。 |
オフィスアワー | 水曜日5時限目終了後 2号館11階古田研究室 |