文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 日本史基礎実習2
日本大学ロゴ

日本史基礎実習2

このページを印刷する

科目名 日本史基礎実習2
教員名 関幸彦
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 中世史料の基礎の養成。漢文力を養い、中世史研究の基礎力をつちかう。鎌倉幕府の基本史料である『吾妻鏡』を材料とする。
特に後期は、発表力を養い、レジュメを作成しつつ、文献調査能力を培う。
授業のねらい・到達目標 人物・地域・歴史的事項の調査能力を養い、問題提起的な議論の場とする。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 吾妻鏡のポイントとなる記事を解説。基本史料を輪読し、発表能力を身につける。質問力・構想力などゼミ形式に必要な力を養う。
特に後期は、前期で行った吾妻鏡の関係条文をグループごとに熟読し、細部にわたって関係資料と対比させながらレジュメを作成し発表する。
本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間の学習を目安とします。
授業計画
1 以仁王の挙兵①以仁王の人物論   〔事前学習〕A班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
2 以仁王の挙兵②乱の経過      〔事前学習〕A班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
3 平家の滅亡①平宗盛論       〔事前学習〕A班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成と反省
4 平家の滅亡②安徳入水       〔事前学習〕B班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
5 守護地頭の設置①義経問題     〔事前学習〕B班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
6 守護地頭の設置②時政入京     〔事前学習〕B班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成と反省
7 奥州合戦①奥州入りと阿津賀志合戦 〔事前学習〕C班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
8 奥州合戦②平泉陥落        〔事前学習〕C班の個別発表の準備。『玉葉』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
9 承久の乱①実朝暗殺        〔事前学習〕C班の個別発表の準備。『承久記』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成と反省
10 承久の乱②後鳥羽天皇の配流    〔事前学習〕D班の個別発表の準備。『承久記』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
11 貞永式目①北条泰時論       〔事前学習〕D班の個別発表の準備。『中世法制史料集』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
12 貞永式目②貞永式目の研究史    〔事前学習〕D班の個別発表の準備。『中世法制史料集』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成と反省
13 貞永式目③貞永式目と守護     〔事前学習〕A・B班の個別発表の準備。『中世法制史料集』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
14 貞永式目④貞永式目と地頭     〔事前学習〕C・D班の個別発表の準備。『中世法制史料集』の熟読。
レジュメを作成し、コメントを加える〔事後学習〕レジュメ作成
15 『吾妻鏡』とその時代
総括とまとめ
その他
教科書 関 幸彦・野口 実 編 『『吾妻鏡必携』』 吉川弘文館 2008年 第1版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%)
毎月、達成度の小テストあり
授業参画度は、史・資料作成能力とコメント力を重視
オフィスアワー 毎週火曜日12~14時、毎週水曜日12~14時、毎週木曜日13~14時30分

このページのトップ