文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 特殊研究ゼミナール2
日本大学ロゴ

特殊研究ゼミナール2

このページを印刷する

科目名 特殊研究ゼミナール2
教員名 紅野謙介
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 必修
授業概要 短篇小説を通して小説分析の方法を学ぶ
授業のねらい・到達目標 『日本近代短篇小説選』のテクストに対象を定めて近現代小説を徹底的に解読しする。
・小説を読み、研究するにはどのようなアプローチがあるのかを把握する。
・小説の内容や表現を細かく分解しながら、考察する手順を身につける。
・研究方法を学ぶとともに、論文やレポートの書き方を学習する。
・教職志望者にはとりわけテクスト分析、ワークショップ形式の修得ができる。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 演習形式のゼミとする。3年生を中心に分担して発表を行う。発表に際しては必ず資料を作成し、どのような問題意識のもとでテーマ設定したかを明確にしながら、報告を行なう。毎回、4年生から司会、コメンテーターなどの役割を決めて議論が活発に展開できるようにする。学期末にはレポートを書く。
なお、本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)。
【事前学習】シラバス通読、テキストの入手。
【事後学習】発表担当のテクストを確認する。
2 調査や分析、発表について講義する。
【事前学習】前期のゼミの振り返りと担当テクストの熟読。
【事後学習】自分の発表に向けた計画を立てる。
3 小島信夫「猟銃」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
4 吉行淳之介「驟雨」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
5 幸田文「黒い裾」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
6 庄野潤三「結婚」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
7 中野重治「萩のもんかきや」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
8 円地文子「二世の縁拾遺」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
9 花田清輝「群猿図」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
10 富士正晴「帝国軍隊に於ける学習・序」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
11 島尾敏雄「出発は遂に訪れず」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
12 埴谷雄高「闇のなかの黒い馬」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
13 深沢七郎「無妙記」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
14 三島由紀夫「蘭陵王」を対象に発表、質疑を行う。
【事前学習】発表者は資料作成、他はテクストの熟読。
【事後学習】発表、質疑の振り返りと反省。
15 まとめと総括。
【事前学習】ゼミの発表全体の反省。
【事後学習】今後の論文計画の構想立案。
その他
教科書 『日本近代短篇小説選 昭和篇3 (岩波文庫)』 岩波書店 2012年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業参画度(60%)
授業参画度は,毎回のディスカッション、発表等で評価します。
オフィスアワー 火曜日の昼休み、ゼミ終了後、研究室にて。

このページのトップ