文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 特殊研究ゼミナール1
日本大学ロゴ

特殊研究ゼミナール1

このページを印刷する

科目名 特殊研究ゼミナール1
教員名 阿部好臣
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 『源氏物語』を実践的に味読する。
授業のねらい・到達目標 卒業論文に向けての作品読解方法の習得と問題設定の勘所を掴むこと。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 各自の古注釈書等を使っての、担当部分の丹念な読解の報告と討議を行い、それをレポートに纏めることができる。また、先行論文の吟味解読も行う。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 受講を許可された3年生のみ履修可。それ以外で受講を希望する者は、第1回目の授業で申し出ること。
授業計画
1 『源氏物語』読解のためのツールと、その使い方。
【事前学習】源氏物語の概要を知っておく。日向一雅『源氏物語の世界』(岩波新書)は読んでおく
【事後学習】『源氏物語大成』、古注釈の類の確認をする
2 葵巻の問題点とそのポイント
【事前学習】配布資料を見て、該当巻の位置と流れを確認しておく。
【事後学習】知らなかったことを補っておく。
3 担当者の演習発表 四年生その一
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
4 担当者の演習発表 四年生その二
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
[事後学習」資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
5 担当者の演習発表 四年生その三
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
[事後学習」資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
6 担当者の演習発表 四年生その四
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
7 担当者の演習発表 四年生その五
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
8 巻中の問題点とその解決方法
【事前学習】自分なりに、問題とすべき部分について、絞り込んでおく。
【事後学習】解決のための先行論文などを知り、探してみる。
9 担当者の演習発表 三年生その一
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
10 担当者の演習発表 三年生その二
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
11 担当者の演習発表 三年生その三
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
12 担当者の演習発表 三年生その四
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
13 担当者の演習発表
【事前学習】発表資料の作成を行ったおく。
【事後学習】資料の誤りなどの訂正と、レポートに向けて関連論文を探す。
14 レポートのあり方について・個別指導を含む
【事前学習】レポートを書いておく。
【事後学習】指摘に基づいて修正、ないし補完すべき部分の調査を行う。
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】レポートの提出ができるようにしておく。
【事後学習】レポート内容の発展的展開について考える。
その他
教科書 秋山虔、他 『源氏物語 3 葵 賢木 花散里 (古典セレクション)』 小学館 1998年
柳井滋、他 校注 『源氏物語(二」 (岩波文庫)』 岩波書店 2017年 第1刷版
影印資料は別途に配布する。
参考書 多岐に亘るので授業時に指示する
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、授業参画度(10%)、演習発表(30%)
夏季合宿時のデータも含める
授業参画度は,毎回のディスカッション、発表等で授業参画度を評価します。
オフィスアワー ゼミ終了時・研究室
備考 前年度からの継続であるので、前の部分についての概略を知っておく。資料作製方法のマニュアルを熟知しておく。問題の発見と展開を考えられるようにする。

このページのトップ