文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 児童文学・絵本論
日本大学ロゴ

児童文学・絵本論

このページを印刷する

科目名 児童文学・絵本論
教員名 久米依子
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 近代児童文学の展開―ライトノベルとの関連まで
授業のねらい・到達目標 児童文学は、近代社会が始まる頃に発生し、教育制度などと足並みをそろえて発展した。この授業では、児童文学の西洋での先駆的作品群を確認してから、近代日本の児童文化の変遷をたどる。明治時代は説話的おとぎ話が流行し、大正期に入ると芸術的な童話が確立。昭和期にはプロレタリア児童文学や写実的な生活童話が注目された。戦後には、児童文学の理論的刷新があり、新時代のテーマと子ども像が描かれた。しかし80年代ころから日本の児童文学は行きづまりを示し、現代ではライトノベルなどの相互影響が認められるようになっている。以上のような児童文学の変容をふまえ、今後の課題を考察できるようになることを目標とする。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6,及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 講義形式で進める。前半はプリントを使用し、後半は教科書を使用する。教科書は試験でも使用するので、必ず購入すること。また、実際に児童文学作品を選んで読んでもらう予定。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 受講希望者数が教室定員を超過した場合は人数調整を行うので、必ず第一回目の授業に出席すること。第一回目の授業に欠席した学生は、原則として受講は不可。
授業計画
1 全体のガイダンスと児童文学の発生
【事前学習】シラバスを読んでくること
【事後学習】授業ノートの確認と児童文学についての知識を集める
2 近代児童文学の発生
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】授業ノートの整理と、教わった事項と歴史的事実を確認すること
3 明治期児童文化と児童文学
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】配布プリントの難読語の意味、読み方などを調べる
4 大正期の童心主義童話の発生
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】小川未明の知識を整理する
5 『赤い鳥』の誕生と影響
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】『赤い鳥』についての調査をする
6 昭和の生活童話の特色
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】昭和期の戦争について知識を深める
7 第二次大戦以後の童心主義童話批判
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】戦後の日本について調査すること
8 幼年童話と絵本の刷新
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】幼年童話とは何か、知識を整理しておくこと
9 社会的児童文学から、80年代の変容へ
【事前学習】配布プリントを読んでくること
【事後学習】80年代の文化的社会的状況を理解できたか、確認しておくこと
10 ライトノベルと現代児童文学のあいだ
【事前学習】教科書の指定ページを読んでくること
【事後学習】課題として読む児童文学作品の選定に入ること
11 現代青少年文化としてのライトノベル
【事前学習】教科書の指定ページを読んでくること
【事後学習】現代文化の問題点を整理しておくこと
12 メディアミックス、ジャンルの拡大
【事前学習】教科書の指定ページを読んでおくこと
【事後学習】メディアミックスとは何か、理解できたか確認しておくこと
13 キャラクターの特性と掘り下げ
【事前学習】教科書の指定ページを読んでおくこと
【事後学習】課題に取り組み始めること
14 国際化するライトノベル
【事前学習】教科書の指定ページを読んでおくこと
【事後学習】課題の提出の準備に入ること
15 全体のまとめと児童文学の今後の展望
【事前学習】教科書の内容をまとめておくこと
【事後学習】課題が理解できたか、確認しておくこと
その他
教科書 大橋崇行・山中智省 『ライトノベル・フロントライン2』 青弓社 2016年
試験に使用するので、教科書購入は必須。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%)
授業参画度は,リアクションペーパー等で評価します。
オフィスアワー 水曜日4時間目、木曜日3時間目 7号館4階久米研究室

このページのトップ