文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 日本文学入門2
日本大学ロゴ

日本文学入門2

このページを印刷する

科目名 日本文学入門2
教員名 紅野謙介
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 近現代文学を考える
授業のねらい・到達目標 ・1年次の入門科目として日本の近現代文学に親しめるようにする。
・多くの文学テクストを読むことができる。
・文学を考えるに際して必要な知識を学ぶことができる。
・テクストを分析するのに必要な方法、概念を身につける。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 基本は教員による講義形式で行うが、定期的に、自分たちで考え、言葉にして表す小レポートを課す。これをフィードバックしながら、できるかぎり対話的な形式をとりたい。学期の最後に最終レポートを作成する。
なお、本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 ガイダンス、読書リストの提示。文理学部の「知のスクランブル」について、さまざまな学問の交差を考える。
【事前学習】日本文学の成立する条件を考えてみる。
【事後学習】読書計画の立案。
2 詩歌、小説、演劇、批評などジャンルについて。
【事前学習】文学のバラエティについて調べる。
【事後学習】「文藝年鑑」をチェックする。
3 韻文の歴史をふりかえり、短歌を読む。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
4 近現代詩の歴史をふりかえり、詩を読む。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
5 小説を読む:語りと文体を中心に。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
6 小説を読む:記憶と身体を中心に。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
7 前半の小説をめぐる小レポートの作成と質疑。
【事前学習】3〜6回の配布資料の再確認。
【事後学習】レポートの反省。
8 小説を読む:時間と空間を中心に。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
9 小説を読む:物語と想像力を中心に。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
10 小説を読む:視点と交錯するまなざしを中心に。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
11 小説を読む:歴史と社会を中心に。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
12 後半の小説をめぐる小レポートの作成と質疑。
【事前学習】8〜11回の配布資料の再確認。
【事後学習】レポートの反省。
13 批評と研究の方法をめぐる講義。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
14 理解度(到達度)の確認と解説、文学史への接続について。
【事前学習】配布資料を熟読。
【事後学習】資料の確認。
15 まとめと読書案内。
【事前学習】読書計画に基づいた読書レポートの作成。
【事後学習】新たな読書計画の立案。
その他
教科書 日本大学文理学部編 『知のスクランブル (ちくま新書)』 筑摩書房 2017年
ほかにBlackBordを通してpdfファイルを配布する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(40%)、読書レポート(30%)
授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で評価します。
オフィスアワー 火曜日の昼休みと水曜日の3限、研究室で。事前にメールでアポイントをとってほしい。

このページのトップ