文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 自主創造の基礎1
日本大学ロゴ

自主創造の基礎1

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 自主創造の基礎1
平成27年度以前入学者 テーマ研究1
教員名 久保木秀夫
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 中古中世文学・研究入門
授業のねらい・到達目標 ・日本の中古中世文学(平安時代~室町時代)を調査・研究していく際の、基礎的な知識と技術を身につける。
・ノートの取り方から始め、大学で専門的に学んでいくための基礎的スキルを身につける。
・調査研究に際して不可欠・有益な参考文献・webデータベース類を活用できるようになる。
・個別発表の際の配付資料の作り方・発表の仕方などを習得する。
・くずし字解読の基本的な方法を身につける。
・何が問題で、何が正解なのかを受動的に教わるのではなく、自分自身で自発的に提示していくことが、大学における学問である、ということを理解し、実践できるようになる。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP1,CP7に対応しています。
授業の方法 講義形式と演習形式を適宜組み合わせていく。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 クラス指定がある。
授業計画
1 スタートアップ:自主創造型パーソンを目指して
【事前学習】入学時の種々の配布物を熟読し、「自主創造」について自分なりの考えを深めておく。
【事後学習】自分の関心等に引き寄せながら、具体的にどのような「自主創造」ができるのかを考えてみる。
2 日本大学の歴史
【事前学習】入学時の種々の配布物や、その他の情報源によって、自分なりに「日本大学の歴史」を把握しておく。
【事後学習】自分で調べた「日本大学の歴史」と、授業で学んだ「日本大学の歴史」との差異等を考えてみる。
3 古典文学を読んでみよう
【事前学習】入学以前に学んだ古典文学について復習しておく。
【事後学習】授業中に配布されるプリントや、紹介される参考文献01を読み込むようにする。
4 くずし字を読んでみよう。
【事前学習】くずし字とは何かを自分なりに調べておく。
【事後学習】授業中に配布されるくずし字のプリントを読んでみる。
5 くずし字で書写・印刷されていた古典文学が活字化されるまで、を考えてみよう。
【事前学習】注や現代語訳を備えた活字テキストにどのようなものがあるか、確認しておく。
【事後学習】講義内容を踏まえて、あらためて活字テキストを確認し直してみる。
6 個別発表の準備方法・発表順の調整
【事前学習】和歌・和歌史について、まず自分自身で調べておく。
【事後学習】『三十六人歌合(三十六人撰)』という和歌作品を個別発表の題材とするので、それがどのような作品か、自分自身でも調べ直してみる。
7 参考文献・各種webデータベースを活用しながら、研究資料・先行論文を調べてみよう。
【事前学習】関心のある古典文学を選び、自分なりに、先行研究・参考文献を調べておく。
【事後学習】講義内容を踏まえて、あらためて調べ直してみる。
8 個別発表1
【事前学習】先に調整・決定した発表順に基づき、発表者はその準備を進めておく。
【事後学習】発表者も発表者以外も、発表内容と、質疑応答によって得られた意見を、自分自身で再調査し、考察を深めてみる。
9 個別発表2
【事前学習】先に調整・決定した発表順に基づき、発表者はその準備を進めておく。
【事後学習】発表者も発表者以外も、発表内容と、質疑応答によって得られた意見を、自分自身で再調査し、考察を深めてみる。
10 個別発表3
【事前学習】先に調整・決定した発表順に基づき、発表者はその準備を進めておく。
【事後学習】発表者も発表者以外も、発表内容と、質疑応答によって得られた意見を、自分自身で再調査し、考察を深めてみる。
11 個別発表4
【事前学習】先に調整・決定した発表順に基づき、発表者はその準備を進めておく。
【事後学習】発表者も発表者以外も、発表内容と、質疑応答によって得られた意見を、自分自身で再調査し、考察を深めてみる。
12 個別発表5
【事前学習】先に調整・決定した発表順に基づき、発表者はその準備を進めておく。
【事後学習】発表者も発表者以外も、発表内容と、質疑応答によって得られた意見を、自分自身で再調査し、考察を深めてみる。
13 これまでの発表の振り返り・全体討論・補足
【事前学習】これまでの発表ついて各自復習しておくこと。
【事後学習】課題プリント12(くずし字解読等)に取り組むこと。レポート作成に取り組むこと。
14 レポート提出/基礎研究・応用研究・専門性に関するレクチャー
【事前学習】レポートを完成させておくこと。
【事後学習】紹介した最新の研究状況に関する論文を読んでおくこと。
15 レポート返却・コメント・まとめ
【事前学習】これまでの学修内容全般を振り返っておくこと。
【事後学習】解説・まとめを踏まえて、次学期の学修に備えておくこと。
その他
教科書 ・毎回プリントを配布する。
参考書 ・授業中に適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(40%)、個別発表(30%)
・基本的に毎回、終了時にコメントシートの提出を求める。その内容的充実度も授業参画度に反映される。
オフィスアワー 毎週火曜・昼休み、個人研究室にて。

このページのトップ