文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 卒業論文
日本大学ロゴ

卒業論文

このページを印刷する

科目名 卒業論文
教員名 高榮蘭
単位数    8 学年    4 開講区分 文理学部
学期 通年 履修区分 必修
授業概要 日本近現代文学をテーマとする卒業論文を書く
授業のねらい・到達目標 近代・現代文学に関する卒業論文を執筆するために必要な知識を養うことを目的とする。一つの作家、作品などにかんするアプローチの仕方はさまざまである。すべてに通用する万能な方法などはない。そのために対象を眺めるうえで、いくつかの角度がありうるということに気づくことはとても大切である。本授業はそこからスタートすることになるだろう。個別指導の課題と発表の準備をする過程で卒業論文執筆に向けての研究の構想を明確にできるよう、指導していく。参加者全員での議論と個別指導を混ぜながら、一人一人がテーマや問題を深め、卒業論文として結実することができるだろう。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 個別指導を基本形式とするが、全3回にわたって、履修者全員が集まる形での中間報告会を行う。3年次ゼミ合宿と3年次後期の授業「特殊研究ゼミナール」での発表を土台としながら、実際に卒業論文を書くための資料調査、考察等をまとめて報告してもらう。
★毎回課題が出され、時間をかけながら論文を書き進まえることになる★
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 卒業論文の構成・テーマについてのガイダンス
スケジュールの確認
【事前学習】自身の課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
2 分析する対象・作品を決める
先行研究を集める
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
3 個人指導の開始、学生のテーマの精査
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
4 各自の調査方法の確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
5 先行研究の使い方と作品の分析方法を確認、指導
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
6 目次の作成および時代・文化的文脈の確認、指導
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
7 作品の同時代における評価、評価の変遷、現代的な意味について考える
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
8 中間報告:学生A・Bの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
9 中間報告:学生C・Dの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
10 中間報告:学生E・Fの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
11 中間報告:学生G・Hの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
12 中間報告:学生I・Jの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
13 章立てとテーマを再検討する
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
14 草稿を書く
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
15 全体の問題点や課題の整理、卒論作成計画の再確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
16 卒業論文のテーマ・内容について
後期スケジュールの確認、中間論文の提出
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
17 中間報告:学生A・Bの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
18 中間報告:学生C・Dの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
19 中間報告:学生E・Fの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
20 中間報告:学生G・Hの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
21 中間報告:学生I・Jの発表と討議
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
22 個人指導の開始、章立ての流れや論じ方の再確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
23 執筆中の論文の問題点をチェック
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
24 論文の展開と結論の見通しを確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
25 中間報告:学生A~Eの最終発表と課題の確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
26 中間報告:学生F~Jの最終発表と課題の確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
27 卒業論文の章立て、注の付け方と注記の書き方の最終確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
28 卒業論文の「はじめに」・「おわりに」の確認
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
29 卒業論文の最終チェック 論文の提出
【事前学習】前回だされた課題に基づいて、図書館で資料を調べ、整理しておくこと。
【事後学習】授業中および個人面談で議論し、指摘を受けたところについて修正しながら書き進めること。
30 論文作成の反省点を検証し口述試験に備える
【事前学習】各自の反省点に基づいて、図書館で資料を調べ、修正しておくこと。
【事後学習】指摘を受けたところについて修正を加える。
その他
教科書 教科書なし。プリントを使用する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業参画度(10%)、卒業論文(70%)、口述試験(20%)
授業参画度は,毎回のディスカッション,発表等で授業参画度を評価します。
オフィスアワー 水曜3限、木曜3限、7号館4階高研究室。質問等がある場合は事前にメールで予約すること。メールアドレスは授業で知らせる。

このページのトップ