文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国語情報処理3
日本大学ロゴ

中国語情報処理3

このページを印刷する

科目名 中国語情報処理3
教員名 黄耀進
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 中国語の作文にパソコンを活用する方法を身に付ける。毎回主題を設定して説明と練習を行う。
授業のねらい・到達目標 中国語の作文にパソコンを役立てる技術を身につける。
特に、インターネット上の中国語の辞書や百科事典、その他のウェブサイトを中国語作文に役立てる技術を身につける。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP4,DP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 メディアラボで実際にパソコンを操作しながら学習を行なう。履修者は毎回、授業内で課題の実習を行い、その成果を提出する。
 具体的には以下のような内容の学習を行う。
1)ChineseWriter10の活用方法を学ぶ。
2)インターネット上の中国語辞書、その他の中国・台湾のウェブサイトの利用方法を学ぶ。
3)中国語の文章をパソコンで作成する技法を学ぶ。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。
履修条件 文理学部のパソコンで中国語を入力できること。
授業計画
1 ガイダンス、パソコンの使い方の基礎知識

【事前学習】シラバスを事前に確認すること。

【事後学習】第2回以後の授業に備え、中国語の入力を練習すること。
2 ChineseWriter10の活用方法:導入
ChineseWriter10でピンインやルビ及び声調を付ける方法を学ぶ。また、ChineseWriter10の中国語の辞書を中国語作文に役立てる。

【事前学習】中国語の入力を練習すること。

【事後学習】ChineseWriter10の使い方を復習すること。
3 ChineseWriter10の活用方法:実践
ChineseWriter10を利用して、ピンインやルビの付いた中国語の短文を作成する。

【事前学習】第2回に学んだ方法を復習すること。

【事後学習】今回学んだ内容を活用して自ら簡単な文を作る練習。
4 インターネット上の中国語の辞書を中国語作文に役立てる方法
インターネット上の中国語の辞書の利用方法を学び、簡単かつ短い中国語の文章を作成する。

【事前学習】インターネット上の中国語の辞書を自分で調べてみること。

【事後学習】紹介した中国語の辞書を利用して短文を作る練習をすること。
5 インターネット上の中国・台湾の百科事典を中国語作文に役立てる方法
インターネット上の中国・台湾の百科事典を利用し、書きたい内容を中国語で綴る練習。

【事前学習】インターネット上の中国・台湾の百科事典を自分で調べてみること。

【事後学習】学んだ百科事典を利用して自ら短文を作ってみること。
6 インターネット上の中国・台湾のウェブサイトを検索して、中国語作文に役立てる方法(1)
適切な中国語表現の発見にインターネットを役立てる方法。

【事前学習】インターネット上の中国・台湾のウェブサイトを検索してみること。

【事後学習】中国・台湾のウェブサイトを検索して適切な中国語表現を見つけてみること。
7 インターネット上の中国・台湾のウェブサイトを検索して、中国語作文に役立てる方法(2)
類似した中国語表現の使い分けにインターネットを役立てる方法。

【事前学習】前回に見つけた中国語表現を利用して短い文を作ってみること。

【事後学習】作った短文の一部を適切な類語に入れ替えて練習すること。
8 インターネット 上の中国・台湾のウェブサイトを検索して、中国語作文に役立てる方法(3)
作成した中国語の文のチェックにインターネットを役立てる方法。

【事前学習】自力で短文を作っておくこと。

【事後学習】自分で作った文を、インターネットを利用してチェックする練習。
9 復習及び実践:自分でテーマを設定し、これまでに学んだ方法を利用して短文を書く

【事前学習】事前に自分の書きたい主題を決めること。

【事後学習】授業中に書いた短文をもう一度確認すること。
10 インターネット上の中国語学習サイトを利用した中国語の学習:導入
複数の中国語学習サイトの特徴及び利用方法。

【事前学習】事前に中国語学習サイトを調べてみること。

【事後学習】紹介した中国語学習サイトを自分で試してみること。
11 インターネット上の中国語学習サイトを利用した中国語の学習:実践
複数の中国語学習サイトを総合的に利用して、中国語の文章を読解する。

【事前学習】自分で中国語の文章を読解してみること。

【事後学習】今回紹介した中国語学習サイトを活用してもう一度中国語の文書を読解する練習。
12 インターネット上の中国語学習サイトを利用した中国語の学習:応用
複数の中国語学習サイトを総合的に利用して、中国語の短文を書く。

【事前学習】自分でテーマを決めて中国語の短文を書いてみること。

【事後学習】第10〜12回に勉強した方法を活用して自分で書いた短文を確認すること。
13 インターネット上の中国語の論文の紹介、検索と利用方法

【事前学習】中国語の論文を自分で調べてみること。

【事後学習】授業中に紹介したウェブサイトを利用して中国語論文を検索する練習。
14 インターネット上の中国語のスラング、俗語の解読と用法の練習

【事前学習】インターネット上の中国語のスラング、俗語を検索してみること。

【事後学習】授業中に紹介したウェブサイトを活用して中国・台湾のネット上のスラング、俗語を調べて、短文を作ってみること。
15 授業全体のまとめ及び実践:自分で設定したテーマについて、これまでに学んだ方法を利用して短文を作成する。

【事前学習】第1回から第14回までに学んだ内容を復習すること。

【事後学習】学んだ方法を利用して、作成した短文を自分でチェックすること。
その他
教科書 電子ファイルまたはプリント配布。
参考書 高田裕子・毛燕 『日中・中日翻訳トレーニングブック』 大修館書店 2009年 第2版
そのほか、様々な参考書を授業時に示す。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(100%)
毎回の授業における課題で成績評価を行う。
オフィスアワー 授業終了後。申し出に応じて時間調整する。
備考 「中国語情報処理1」,「中国語情報処理2」の単位を取得済みであることが望ましい。

このページのトップ