文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語 > 中国語10
日本大学ロゴ

中国語10

このページを印刷する

科目名 中国語10
教員名 池上貞子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科、外国語科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 中国の民間説話(孟姜女、包青天、梁山伯と祝英台、白蛇伝)
授業のねらい・到達目標 経済発展著しい現代の中国人のこころの中にも生きつづけている民間説話の代表的なものを読んで、日常生活での精神的な依りどころを探るとともに、言い回しの構造を理解・吸収して、語学としての中国語のレベルアップを図る。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。
授業の方法 原則的として、学生個々の事前準備に基づく発表(翻訳例)を中心に、それに関
するディスカッションと講師による講評という形式をとる。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。
履修条件 中国語1~8のうち6単位以上修得していること。
受講希望者が20名を越えた場合は抽選等で受講者を決定するので、初回の授業には必ず出席すること。抽選等にもれた者は25名に満ちていない他のクラスを受講すること。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマ、達成目標、授業の方法などについて説明し、簡単な学習度のチェックと受講者自身の学習目標および授業への希望確認のアンケートを行う)
【事前学習】シラバスを事前に確認しておくこと。
【事後学習】授業運営について理解しておくこと。
2 孟姜女① (注釈付き)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
3 孟姜女②(注釈無し)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
4 包青天①(注釈付き)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
5 包青天①(注釈付き)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
6 梁山伯と祝英台①(注釈付き)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
7 梁山伯と祝英台②-1(注釈無し)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
8 梁山伯と祝英台②-2(注釈無し)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
9 白蛇伝①(以下、注釈無し)
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
10 白蛇伝の背景理解:舞台となる杭州の風景と映画や舞台化の映像を観賞する。
【事前学習】白蛇伝および杭州という場所について、予備知識を得ておくこと。
【事後学習】授業で得た知識と課題文との関係を確認しておくこと。
11 白蛇伝②
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
12 白蛇伝③
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
13 白蛇伝④
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
14 白蛇伝⑤
【事前学習】授業でとりあげる課題文の下訳を行ない、疑問点をまとめておくこと。
【事後学習】授業で解決された疑問点を参考に、自分なりの翻訳を完成すること。
15 総括(翻訳整理と各物語の理解および鑑賞の共有化)
【事前学習】授業全体を振り返って翻訳を整理し、自分の意見を発表できるよう、まとめておくこと。
【事後学習】講評やディスカッションを参考に、自分の翻訳を完成させ、併せて鑑賞内容を記録しておくこと。
その他
教科書 プリント配布。
参考書 授業内で適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%)
授業内テストは、中間試験、期末試験、小テスト等を合わせて評価する。
「授業参画度」とは課題の発表を意味する。
オフィスアワー 授業終了時。

このページのトップ