文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語12(英文12組)
日本大学ロゴ

英語12(英文12組)

このページを印刷する

科目名 英語12(英文12組)
教員名 板倉亨
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 必修
授業概要 Shakespeareの英語
授業のねらい・到達目標 「英語12」では、Shakespeareの英語を読みます。英文学科の学生なら少なくとも一度はShakespeareを原文で読むことが必要です。というのも、Shakespeareの英語は、英語圏の人々によってきわめて頻繁に引用されているからです。このことは、Shakespeareが日常の一部になっていることの現れです。文化を担う言語としての一端を、Shakespeareを通して垣間見ることがこの授業のねらいとなります。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。
授業の方法 演習形式。Shakespeareによって書かれた英語には、37編の戯曲と154編のソネット集、それにいくつかの長編詩、叙情詩があります。これらの作品は、今から400年以上も前のものであり、語彙、文法、発音などの点で、現代の英語とは大いに異なっています。言語に内在するこれらの点を十分ふまえつつ、テキストにつけられた注釈を参考にしながら、作品を丹念に読むことが求められます。これらの英語が持つ言語的な意味、作品が書かれた16世紀、17世紀当時の社会状況、受容のされ方についても十分念頭に置く必要があります。それらを背景に、現代での受容のされ方と比較しながら、英語という言語に潜在している英語圏文化を理解していきます。すなわち、Shakespeareを読むことは、英語の歴史を振り返ることにとどまらず、文学、文法、音声学、文化など、英文学科で学ぶほとんどの領域と関連を持ちながら、英語を読むことを意味します。本授業の事前・後学習は合わせて1時間の学習を目安とします。
履修条件 ①英文学科の3年生
②同一時限・同一教員で前期の「英語11」と対にして履修すること。
授業計画
1 ガイダンス(授業内容や方法について確認し、Shakespeare作品についてと、それを読むために必要な構文・文法について学ぶ。)
[事前学習] 指定された教科書を準備し、それに目を通して、このテキストの構成やそれを読むために必要な英語の構文文法を復習し確認しておくこと。またガイダンスの内容をメモするためにルーズリーフを準備しておいて下さい。
[事後学習] ガイダンスのメモを読み返し、この授業の内容と方法について理解すること。
2 第三幕一場(1)作品冒頭の講読、タイトルについてや作品の読み方について等の解説を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
3 第三幕一場(2)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
4 第三幕一場(3)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
5 第三幕一場(4)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
6 第三幕一場(5)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
7 第五幕一場(1)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
8 第五幕一場(2)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
9 第五幕一場(3)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
10 第五幕一場(4)前回の授業の続きからの講読。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
11 第五幕一場(5)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
12 第五幕一場(6)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
13 第五幕一場(7)前回の授業の続きからの講読を通してShakespeare作品の読み方を学ぶ。
[事前学習] 授業内で指示された範囲の単語を調べ、注に目を配りながら、自分なりに本文を訳し、ノートにまとめておくこと。
[事後学習] 授業で自分の理解が足りないと思う単語、構文、注を踏まえた解釈について等、辞書や参考資料を用いながらまとめ直し、ノートを整理しておくこと。
14 期末試験とその解説。
[事前学習] これまでの授業内容を、必要なものは課題をまとめながら、復習しておくこと。
[事後学習] 解けなかった試験問題に関して、教科書やノート等を見返して確認すること。
15 まとめ(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める)
[事前学習] これまでの学習内容で疑問に思ったことをノートにまとめること。
[事後学習] この授業で学習した内容を復習し、整理すること。
その他
教科書 William Shakespeare, ed. by Keir Elam, TWELFTH NIGHT:The Arden Shakespeare Third Series , Bloomsbury Publishing Plc, 2008, 1 edition
初回授業時までに各自購入して下さい。
参考書 授業内で適宜指示します。
成績評価の方法及び基準 レポート(10%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(50%)
上記の基準を踏まえて総合的に判断します。授業参画度は毎回の予習、発表、授業態度、適宜の小レポート等で評価します。授業内テストは小テスト、期末テスト等を合わせて評価します。
オフィスアワー 授業終了時。

このページのトップ