
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 英語5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 和泉周子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 書くという行為を通して英語の表現力を養う。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自身が持っている語彙や文法の知識を最大限に活用しながら、自然な表現で英文を書くことができるようになることを目的とする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。 | 
| 授業の方法 | 演習方式で行う。 本授業の事前・事後学習は, 合わせて1時間の学習を目安とします。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語5」(前期)と「英語6」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。) | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:授業の内容や進め方、予習方法、成績評価基準等の説明 [事前学習] シラバスを確認し、必ず教科書を購入した上で、授業に出席してください。 [事後学習] 第2回以降の授業に備え、前期で扱う範囲の文法を復習する。 | 
| 2 | Chapter 1: Weather 進行形の文法確認及び演習 [事前学習 Warming-upとGrammar Practiceの問題を解く。Grammar Focusについては読んでおくこと。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。 | 
| 3 | Chapter 1: Weather 進行形のライティング演習 [事前学習] Three-line Writingの問題を解く。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。Chapter 1で学習した内容を整理する。 | 
| 4 | Chapter 2: The Four Seasons 未来形の文法確認及び演習 [事前学習] Warming-upとGrammar Practiceの問題を解く。Grammar Focusについては読んでおくこと。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。 | 
| 5 | Chapter 2: The Four Seasons 未来形のライティング演習 [事前学習] Three-line Writingの問題を解く。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。Chapter 2で学習した内容を整理する。 | 
| 6 | Chapter 3: Everyday Life 助動詞 1(can, may, will)の文法確認及び演習 [事前学習] Warming-upとGrammar Practiceの問題を解く。Grammar Focusについては読んでおくこと。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。 | 
| 7 | Chapter 3: Everyday Life 助動詞 1(can, may, will)のライティング演習 [事前学習] Three-line Writingの問題を解く。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。Chapter 3で学習した内容を整理する。 | 
| 8 | Chapter 4: Campus Life (1) 助動詞 2(must, should)の文法確認及び演習 [事前学習] Warming-upとGrammar Practiceの問題を解く。Grammar Focusについては読んでおくこと。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。 | 
| 9 | Chapter 4: Campus Life (1) 助動詞 2(must, should)のライティング演習 [事前学習] Three-line Writingの問題を解く。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。Chapter 4で学習した内容を整理する。 | 
| 10 | Chapter 5: Campus Life (2) 受動態の文法確認及び演習 [事前学習] Warming-upとGrammar Practiceの問題を解く。Grammar Focusについては読んでおくこと。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。 | 
| 11 | Chapter 5: Campus Life (2) 受動態のライティング演習 [事前学習] Three-line Writingの問題を解く。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。Chapter 5で学習した内容を整理する。 | 
| 12 | Chapter 6: Shopping 比較の文法確認及び演習 [事前学習] Warming-upとGrammar Practiceの問題を解く。Grammar Focusについては読んでおくこと。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。 | 
| 13 | Chapter 6: Shopping 比較のライティング演習 [事前学習] Three-line Writingの問題を解く。 [事後学習] 練習問題の間違えた箇所を中心に復習する。Chapter 6で学習した内容を整理する。 | 
| 14 | 期末試験とその解説 [事前学習] 第2回から第13回の学習内容を復習する。 [事後学習] 解けなかった試験問題を解き直す。 | 
| 15 | まとめ:これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める。 [事前学習] これまでの学習内容で疑問に思ったことをまとめる。 [事後学習] Chapter 1からChapter 6で学習した内容を整理する。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 登美博之・Curt Wold 『Three-line Writing in English 日常英語ライティング入門』 成美堂 2018年 第13版 教科書は学内の書籍販売で購入してください。 | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) 授業参画度は, 毎回の発表や授業態度等で評価します。 | 
| オフィスアワー | 授業終了時 |