
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 英語6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 堀千和子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 英作文を通して日常表現を学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日常生活において、自然な英語で自分自身を表現できる。読み手に伝わる英語を使って、有機的なパラグラフを作成することができる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。 | 
| 授業の方法 | モデルの英文を学習した後で、語彙、英文法、語法を復習し、それを基に自分の考えを英語で表現する練習をしていきます。演習方式。本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間の学習を目安とします。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語5」(前期)と「英語6」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。) | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、ウォームアップ、前期の振り返り、夏期休暇中の英語ニュースのクイズ 【事前学習】シラバスを事前に確認する。今期の目標を立てる。 【事後学習】英語ニュースを復習する。 | 
| 2 | 英語エッセイの基本構造の説明 【事前学習】英作文でのパラグラフの構造を復習しておく。 【事後学習】エッセイの構造を復習する。 | 
| 3 | 教科書 Chapter 8 二つの物を比較する表現を学ぶ 【事前学習】教科書のモデル文を読み、わからない単語は調べてくる。 【事後学習】類似点を表す方法を中心に、モデル文を復習する。 | 
| 4 | 教科書 Chapter 8 その2 2つの物の相違点を説明する表現を学ぶ。 【事前学習】教科書のモデル文を参考に、英作文の題材を考える。 【事後学習】授業で書き始めた英作文を完成させる。 | 
| 5 | 教科書 Chapter 9 原因と結果の表現を学ぶ。 【事前学習】教科書のモデル文を読み、わからない単語は調べてくる。 【事後学習】授業で学習した原因と結果の表現を復習する。 | 
| 6 | 教科書 Chapter 9 その2 原因と結果を英語でわかりやすく説明する。 【事前学習】教科書のモデル文を参考に、英作文の題材を考える。 【事後学習】授業で書き始めた英作文を完成させる。 | 
| 7 | 教科書 Chapter 10  問題と解決策を表現する方法を学ぶ。 【事前学習】教科書のモデル文を読み、わからない単語は調べてくる。 【事後学習】連結する動詞や前置詞に注意して、教科書のモデル文を復習する。 | 
| 8 | 教科書 Chapter 10  その2 問題と解決策を英語で表現する。 【事前学習】教科書のモデル文を参考に、英作文の題材を考える。 [事後学習] 授業で書き始めた英作文を完成させる。 | 
| 9 | 教科書 Chapter 11  賛成意見を表す英語を学ぶ。 【事前学習】教科書のモデル文を読み、わからない単語は調べてくる。 【事後学習】賛成の度合いや何に対して賛成なのかを的確に表現する方法を復習する。 | 
| 10 | 教科書 Chapter 11  その2 英字新聞から記事を選び、賛成意見を書く。 【事前学習】教科書のモデル文を参考に、英作文の題材を選ぶ。 【事後学習】授業で書き始めた英作文を完成させる。 | 
| 11 | 教科書 Chapter 12  反対意見を述べる方法を学ぶ。 【事前学習】教科書のモデル文を読み、わからない単語は調べてくる。 【事後学習】論理的に反対意見を述べられるように、教科書の英文を復習する。 | 
| 12 | 教科書 Chapter 6 その2 英字新聞から記事を選び、反対意見を書く。 【事前学習】教科書のモデル文を参考に、英作文の題材を考える。 【事後学習】授業で書き始めた英作文を完成させる。 | 
| 13 | 教科書 Chapter 13  統計やデータを分析する方法を学ぶ。。 【事前学習】教科書のモデル文を読み、わからない単語は調べてくる。 【事後学習】教科書のモデル文を読み、分析によく出てくる英語表現を復習する。 | 
| 14 | 教科書 Chapter 13 その2 データを分析する英作文を書く。 【事前学習】教科書のモデル文を参考に、英作文の題材を考える。 【事後学習】授業で書き始めた英作文を完成させる。 | 
| 15 | 今期の振り返り、まとめの英作文 【事前学習】既習事項を整理し、理解の浅い箇所をピックアップする。 【事後学習】教科書で出てきた語彙や文法事項を復習する。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 仲谷 都, 吉原 学, Ruth Fallon 『Smart Writingー Active Approach to Paragraph Writingー 』 成美堂 2017年 第1版 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、レポート(20%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(10%) 授業参画度は、毎回のクイズと発表で評価します。 授業内テストは、中間テストと小テストを合わせて評価します。 | 
| オフィスアワー | 授業の後で質問を受け付けます。また、開講時にメールアドレスを教えるので、電子メールでの連絡も可能です。 |