
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 英語3(再) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 井上悦男 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 文法の確認をしながら、英語の正確な読解の仕方を学ぶ。(「英語3(再)」は「英語3」の再履修者向けのクラスです。) | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 文法の知識を利用して、英語で書かれた文章を正確に読むことができる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。 | 
| 授業の方法 | 演習方式 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 | 
| 履修条件 | ・以下の条件を満たす2年生以上の学生 (1) 過去に「英語3」を受講したが、単位取得できなかったD評価の学生。 (2) 本年度「英語3」を履修登録していない。 (3) 英文学科以外の学生 ・受講希望者が定員を超過した場合、前期の初回授業時に人数調整をする。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。「英語4(再)」の受講希望者は後期の初回授業時の人数調整の後、履修登録をすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) [事前学習] シラバスを事前に確認する。 [事後学習] プリントを確認する。 | 
| 2 | A world language [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 3 | One laptop per child [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 4 | India on the rise [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 5 | Giving away billions [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 6 | Will there ever be a “paperless society”? [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 7 | 授業内テスト、および解説 [事前学習]これまでの復習 [事後学習]答えの確認 | 
| 8 | Work Sharing and Job Sharing [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 9 | The Digital Divide [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 10 | But Is It Meat? [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 11 | Which English do you speak? [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 12 | The world’s most common language [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 13 | Employment Systems [事前学習] ①問題を解く、②辞書や注を使わずに、10分程度で読む、③辞書で発音や意味を調べながら、精読する。③音読を3回する。 [事後学習] ①精読、②音読を行うこと。また、1週間ごとに既習の部分をすべて読むこと。 | 
| 14 | 授業内テスト、および解説 [事前学習]これまでの復習 [事後学習]答えの確認 | 
| 15 | これまでの復習・解説を行い、授業の理解を深める。 [事前学習]これまでの復習 [事後学習]答えの確認 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント使用 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(60%)、授業参画度(40%) 授業参画度は、毎回行う発表、授業態度などで評価します。 授業内テストは、第14回目で授業内で行う試験で評価します。 | 
| オフィスアワー | 授業終了後、 火曜日12:30~13:00本館講師室、inoue_etsuo4949@yahoo.co.jp | 
| 備考 | ガムや飴を食べないこと。携帯電話を使わないこと。 |