
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 英語2(再) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 髙橋優身 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 聞く・話すという、音声による英語のコミュニケーション能力を培う。(「英語2(再)」は「英語2」の再履修者向けのクラスです。) | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ・英語を聞いて、おおよその内容を理解できる。 ・自分が相手に伝えようとすることを英語で即座に表現できる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。 | 
| 授業の方法 | ・演習形式です。 ・本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 | 
| 履修条件 | ・以下の条件を満たす2年生以上の学生 (1) 過去に「英語2」を受講したが、単位取得できなかったD評価の学生。 (2) 本年度「英語2」を履修登録していない。 (3) 英文学科以外の学生 ・後期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、人数調整をする。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | Unit 8: Cash or Charge? ( Introductionと Key Points ) : リスニングとリーディング。 事前学習:Introductionを下調べしてくること。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 2 | Unit 8: Cash or Charge? ( Listening Exercise ) : リスニング問題を解く。ポイント解説。 事前学習:Key Pointsを暗記しておくこと。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 3 | Unit 9: Entertainment ( Introductionと Key Points ) : リスニングとリーディング。 事前学習:Introductionを下調べしてくること。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 4 | Unit 9: Entertainment ( Listening Exercise ) : リスニング問題を解く。ポイント解説。 事前学習:事前学習:Key Pointsを暗記しておくこと。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 5 | Unit 10: Can You Tell Me the Way? ( Introductionと Key Points ) : リスニングとリーディング。 事前学習:Introductionを下調べしてくること。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 6 | Unit 10: Can You Tell Me the Way? ( Listening Exercise ) : リスニング問題を解く。ポイント解説。 事前学習:Key Pointsを暗記しておくこと。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 7 | Unit 11: Would You Like to Go Out? ( Introductionと Key Points ) : リスニングとリーディン。 事前学習:Introductionを下調べしてくること。 事後学習:内容を理解し、整理すること。グ。 | 
| 8 | Unit 11: Would You Like to Go Out? ( Listening Exercise ) : リスニング問題を解く。ポイント解説。 事前学習:Key Pointsを暗記しておくこと。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 9 | Unit 12: Home Sweet Home ( Introductionと Key Points ) : リスニングとリーディング。 事前学習:Introductionを下調べしてくること。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 10 | Unit 12: Home Sweet Home ( Listening Exercise ) : リスニング問題を解く。ポイント解説。 事前学習:Key Pointsを暗記しておくこと。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 11 | Unit 13: Home Sweet Home ( Introductionと Key Points ) : リスニングとリーディング。 事前学習:Introductionを下調べしてくること。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 12 | Unit 13: Home Sweet Home ( Listening Exercise ) : リスニング問題を解く。ポイント解説。 事前学習:Key Pointsを暗記しておくこと。 事後学習:内容を理解し、整理すること。 | 
| 13 | 授業内試験と解説(1回目)。 事前学習:第1~12回までの内容を復習しておくこと。 事後学習:解けなかった試験問題を解き直すこと。 | 
| 14 | 第1回目から第12回目までの講義内容について質疑応答を行う。 事前学習:これまでの学習内容で疑問に思ったことをノートにまとめること。 事後学習:学習内容を復習し、整理すること。 | 
| 15 | 授業内試験と解説(2回目)。 事前学習:第1~12回までの内容を復習しておくこと。 事後学習:解けなかった試験問題を解き直すこと。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | ジョン・S・ランダー 『ハーフ・アンド・ハーフ』 朝日出版社 1999年 第1版 | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業内テスト(20%) ・授業内テストは、毎回行う小テストで評価します。 ・学習意欲を保持し、積極的な授業参加が望まれます。 | 
| オフィスアワー | 授業終了時 | 
| 備考 | 受講生が主体的に、授業に参加しなければ「英語力」の維持・向上はできません。テキストの指示に従ってテープを聴き、眼と耳と「想像力」を駆使して、内容を理解します。そして同時に、そのための補助として英文の script をプリント配布しますので、内容を「完全に」把握します。その時に問題があれば教員が解説します。授業を理解するためには充分な予習と復習が必要です。学習意欲を保持し、積極的な授業参加が望まれます。 |