
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 科目名 | 英語1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 間瀬裕子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業概要 | 聞く・話すという音声による英語のコミュニケーション能力を培う。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ・英語を聞いて、おおよその内容を理解出来る。 ・自分が相手に伝えようとすることを、英語で即座に表現できる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。 | 
| 授業の方法 | 演習形式 本授業の事前・事後学習は合わせて1時間の学習を目安とする。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語1」(前期)と「英語2」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) 【事前学習】シラバスを確認する。 【事後学習】ハンドアウト1時制 に目を通す。 | 
| 2 | 基礎知識の確認 I 時制について 基礎知識の確認1 時制について 【事前学習】ハンドアウト「時制」に目を通す。 【事後学習】・時制の練習問題に取り組む。 ・ハンドアウト「英文作成の注意点」に目を通す。 | 
| 3 | 基礎知識の確認2 英文作成の注意点1 【事前学習】ハンドアウト「英文作成の注意点」に目を通す 【事後学習】教科書 Chapter 2 Daily Life pp.8-10 の練習問題に取り組む。 | 
| 4 | 基礎知識の確認3 英文作成の注意点2 【事前学習】ハンドアウト「英文作成の注意点」に目を通す。 【事後学習】教科書 Chapter 3 Campus Life pp.15-17 の練習問題に取り組む。 | 
| 5 | 基礎知識の確認4 英作文の注意点3 【事前学習】教科書 Chapter 5 Studies pp.29-31 の練習問題に取り組む。 【事後学習】・第2〜5回の授業内容の見直し。 ・ハンドアウト 「提案・勧誘」に目を通す。 | 
| 6 | 会話表現必須項目の学習1 提案・勧誘 【事前学習】ハンドアウト「提案・勧誘」に目を通す。 【事後学習】練習問題に取り組む。 | 
| 7 | 確認テスト実施 会話必須項目の学習2 依頼・許可 【事前学習】・確認テストのための勉強 ・ハンドアウト「依頼・許可」に目を通す。 【事後学習】・練習問題に取り組む。 | 
| 8 | 確認テスト実施 会話必須項目の学習3 Howを用いた疑問文 【事前学習】・確認テストの学習 ・ハンドアウト「Howを用いた疑問文」に目を通す。 【事後学習】練習問題に取り組む。 | 
| 9 | 確認テストの実施 会話必須項目の学習4 否定疑問 【事前学習】・確認テストのための勉強 ・ハンドアウト「否定疑問」に目を通す。 【事後学習】練習問題に取り組む。 | 
| 10 | 確認テストの実施 会話必須項目の学習5 同意を表す倒置表現「〜もです」 【事前学習】・確認テストのための勉強 ・ハンドアウト「同意を表す倒置表現」に目を通す。 【事後学習】練習問題に取り組む。 | 
| 11 | 確認テスト リスニング練習 1 【事前学習】・確認テストのための勉強 ・ハンドアウトの見直し。 【事後学習】・ハンドアウトの見直し。 ・リスニング問題スクリプトの見直し。 | 
| 12 | リスニング練習 2 【事前学習】ハンドアウトの見直し 【事後学習】・ハンドアウトの見直し ・リスニング問題スクリプトの見直し。 | 
| 13 | リスニング練習3 【事前学習】・ハンドアウトの見直し。 ・リスニング問題スクリプトの見直し。 【事後学習】・リスニング問題スクリプトの見直し。 | 
| 14 | リスニング練習4 【事前学習】・ハンドアウトの見直し。 ・リスニング問題スクリプトの見直し。 【事後学習】・リスニング問題スクリプトの見直し。 | 
| 15 | 前期学習内容の復習 後期に備えて覚えておくべき内容の確認。 【事前学習】・ハンドアウトの見直し。 ・リスニング問題スクリプトの見直し。 【事後学習】・リスニング問題スクリプトの見直し。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Hiroyuki Tomi & Gordon Bateson 『English Writing Using Everyday Expressions』 朝日出版社 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(30%) 授業内テストは毎回行なう小テストで評価する。 | 
| オフィスアワー | 木曜5限前または後の休み時間。 |