検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 卒業論文 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 飯田啓治朗 | ||||
単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 英文学科 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | イギリス文学研究 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 3年次の「卒業論文研究ゼミ1・2」における研究をふまえて、担当教員の指導・助言を受けつつ、イギリス文学の作品を主体的に研究し、卒業論文を完成させ、提出することを目標とする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 演習形式の全員指導と、個別指導を行う。 本授業の事前・事後学習は、合わせて4時間以上の学習を目安とします。 |
履修条件 | 前年度に同一担当教員の「卒業論文研究ゼミ1・2」を履修していること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
卒業論文の執筆計画、剽窃について 【事前学習】教科書pp. 51-53の下調べをし、音読、語彙、文法、和訳などを発表できるようにしておくこと。 【事後学習】第1回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
2 |
研究資料について、剽窃の事例 【事前学習】教科書pp. 54-56の下調べをし、音読、語彙、文法、和訳などを発表できるようにしておくこと。 【事後学習】第2回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
3 |
剽窃の防止 【事前学習】教科書pp. 57-61の下調べをし、音読、語彙、文法、和訳などを発表できるようにしておくこと。 【事後学習】第3回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
4 |
引用について 【事前学習】教科書pp. 92-105の下調べをし、音読、語彙、文法、和訳などを発表できるようにしておくこと。 【事後学習】第4回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
5 |
卒業論文の体裁・書式について 【事前学習】プリント1-2を読んでおくこと。 【事後学習】第5回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
6 |
序論について 【事前学習】プリント3-4を読んでおくこと。 【事後学習】第6回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
7 |
本論について 【事前学習】プリント5-6を読んでおくこと。 【事後学習】第7回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
8 |
結論について 【事前学習】プリント7-8を読んでおくこと。 【事後学習】第8回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
9 |
註について 【事前学習】プリント9-10を読んでおくこと。 【事後学習】第9回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
10 |
引用文献リストについて 【事前学習】プリント11-12を読んでおくこと。 【事後学習】第10回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
11 |
前期中間発表会 【事前学習】これまでの研究をまとめ、発表原稿を用意しておくこと。ゼミ生分のレジュメを印刷しておくこと。 【事後学習】他のゼミ生及び担当教員から出た意見等を今後の卒業論文の執筆に生かすようにすること。 |
12 |
シノプシスについて 【事前学習】プリント13-14を読んでおくこと。 【事後学習】第12回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
13 |
卒業論文のタイトルについて 【事前学習】プリント15-16を読んでおくこと。 【事後学習】第13回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
14 |
シノプシスのタイトルについて 【事前学習】プリント17-18を読んでおくこと。 【事後学習】第14回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
15 |
前期授業のまとめ 【事前学習】教科書51-105及びプリント1-18を読み直しておくこと。 【事後学習】第15回授業で学んだ注意事項に従って卒業論文の執筆を進めること。 |
16 |
夏季休暇中の研究発表会 【事前学習】休暇中に研究を進め、発表原稿を用意しておくこと。ゼミ生分のレジュメを印刷しておくこと。 【事後学習】他のゼミ生及び担当教員から出た意見等を今後の卒業論文の執筆に生かすようにすること。 |
17 |
草稿の添削(表紙、目次、序論(先行研究)) 【事前学習】表紙、目次、序論(先行研究)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
18 |
草稿の添削(序論(研究目的)) 【事前学習】序論(研究目的)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
19 |
草稿の添削(第1章(導入)) 【事前学習】第1章(導入)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
20 |
草稿の添削(第1章(展開)) 【事前学習】第1章(展開)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
21 |
後期中間発表会 【事前学習】発表原稿を用意しておくこと。ゼミ生分のレジュメを印刷しておくこと。 【事後学習】他のゼミ生及び担当教員から出た意見等を今後の卒業論文の執筆に生かすようにすること。 |
22 |
草稿の添削(第2章(導入)) 【事前学習】第2章(導入)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
23 |
草稿の添削(第2章(展開)) 【事前学習】第2章(展開)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
24 |
草稿の添削(第3章(導入)) 【事前学習】第3章(導入)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
25 |
草稿の添削(第3章(展開)) 【事前学習】第3章(展開)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
26 |
草稿の添削(第4章(導入)) 【事前学習】第4章(導入)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
27 |
草稿の添削(第4章(展開)) 【事前学習】第4章(展開)を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
28 |
草稿の添削(結論、註) 【事前学習】結論、註を印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
29 |
草稿の添削(引用文献リスト) 【事前学習】引用文献リストを印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正し、次回以降に再度指導を受けること。 |
30 |
草稿の添削(シノプシス) 【事前学習】シノプシスを印刷しておくこと。 【事後学習】指導された箇所を修正して、提出に備えて、卒業論文に不備がないか総点検をすること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | MLA Handbook for Writers of Research Papers Eighth Edition, MLA, 2016 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、卒業論文(50%) 毎回課せられる課題の遂行を伴った、授業への90%以上のattendanceを前提として、下記を総合的に評価する。 (1)卒業論文(12月最後の授業までに担当教員の添削指導を経ていないページが含まれる論文は審査を受理しない。) (2)口述試問 (3)中間発表会等における研究発表、他の学生の発表に対するコメント (4)課題の遂行 (5)報告・連絡・相談等、担当教員に対するコミュニケーション 授業参画度は,授業態度等で評価します。 |
オフィスアワー | 昼休みに、研究室において実施する。授業終了時に日時の予約を取ること。 |