文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ文学科 > 卒業予備研究1
日本大学ロゴ

卒業予備研究1

このページを印刷する

科目名 卒業予備研究1
教員名 安達信明
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 ドイツ文学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業概要 新世代「みんみんゼミ」で新しい自分を発見しよう!
授業のねらい・到達目標 ゼミ生一人一人のテーマが違いますから、各人にそれぞれ自分の等身大のドイツ像を築いてもらおうというのがゼミの狙いであることは、これまでと同じです。「自分が成長して大きくなれば、テーマとしてのドイツ像も膨らんで行くようなゼミ」というのが理想であることも変わりはありません
授業の方法 みんなで民主的に企画・運営するゼミ、略して「みんみんゼミ」です。教員サイドの企画も色々ありますが、ゼミの主人公はゼミ生自身ですから、学生サイドの企画・提案を積極的に汲み上げ、組み込んで行きたいと考えています。夏期休暇中には二泊三日のゼミ合宿を行います。
「本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。」
授業計画
1 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
ゼミ予備演習1
 シラバス執筆段階ではまだ2年生であるため、個人テーマとチームテーマが確定し、方向性がはっきりしてから、ゼミの運営システムを含めて相談する。自主ゼミであるため、ゼミ生自身の自主性に任せる部分が大きく、一方的にシラバスとして30回分を予め記載することは避けたい。これまで、ゼミの人数やテーマ構成、学生の希望などなどに応じて、半期の途中でも新しい方法を取り入れてきた実績に基づき、可能な限りゼミ生の主体性を活かせるように柔軟に対応して行きたい
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
2 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
ゼミ予備演習2
 どのチームが発表・討論するかやそのやり方も含めてゼミ生が考えて決める方式なので、学期開始前に決めたプランに則って進めてもらう
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
3 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
ゼミ予備演習3
 どのチームが発表・討論するかやそのやり方も含めてゼミ生が考えて決める方式なので、学期開始前に決めたプランに則って進めてもらう
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
4 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート1
 そろそろディベート制を導入したい。全テーマが一回りするまでは、試行期間として細かく個々の点について指導をして行く。ディベートは個人差が大きいのが通例なので、実際にやりながらでないと指導はできない。毎回のシラバスに記載するのは余り意味がない
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
5 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート2
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
6 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート3
 どのチームが発表・討論するかやそのやり方も含めてゼミ生が考えて決める方式なので、学期開始前に決めたプランに則って進めてもらう
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
7 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート4
 試行期間が終了して、全員が上手く対応できているようなら、次の段階へ進める。やり方は自主ゼミなのでゼミ生の意見によって決めて行く。例えばストップウォッチによる時間制限制や、ランダム指名制などなど、少しずつ項目を加算しながら対応状況を見極めて行きたい
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
8 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート5
 どのチームが発表・討論するかやそのやり方も含めてゼミ生が考えて決める方式なので、学期開始前に決めたプランに則って進めてもらう
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
9 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート6
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
10 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート7  
 これまでのゼミで特に問題が出なければ、第2段階に移行したい。第7回のシラバスで述べたような項目を加算してゼミに緊張感を持たせたい。上手く事が進むかどうかは、実際にやってみた上で判断するしかない
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
11 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート8
 どのチームが発表・討論するかやそのやり方も含めてゼミ生が考えて決める方式なので、学期開始前に決めたプランに則って進めてもらう
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
12 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
チーム発表とディベート9
 どのチームが発表・討論するかやそのやり方も含めてゼミ生が考えて決める方式なので、学期開始前に決めたプランに則って進めてもらう
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
13 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
企画ゼミ1
 ゼミ生一人一人の意見を聞いた上で、必要なら事前に課題を与えて、企画ものを行いたい。前期末試験に代わるものとの位置付けで行うため、毎回違うチームによる企画となる。4月にテーマが確定してからの話なので、ここでは具体的なことは書きようがない
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
14 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
企画ゼミ2
 第13回と同じ。チームテーマ毎に違う企画ゼミの第2回目
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
15 【事前学習】毎回発表原稿の事前提出と内容についての事前質問・反論を課しているのでちゃんとやること
企画ゼミ3
 第13回と同じ。チームテーマ毎に違う企画ゼミの第3回目
【事後学習】毎回のゼミ内容をBBSに報告の書き込みをすること
16 【事前学習】

【事後学習】
17 【事前学習】

【事後学習】
18 【事前学習】

【事後学習】
19 【事前学習】

【事後学習】
20 【事前学習】

【事後学習】
21 【事前学習】

【事後学習】
22 【事前学習】

【事後学習】
23 【事前学習】

【事後学習】
24 【事前学習】

【事後学習】
25 【事前学習】

【事後学習】
26 【事前学習】

【事後学習】
27 【事前学習】

【事後学習】
28 【事前学習】

【事後学習】
29 【事前学習】

【事後学習】
30 【事前学習】

【事後学習】
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(70%)
「授業参画度」は、授業中の質疑応答や発表内容、ディベートの出来映えや指示されたBBSへの発表報告、提出原稿の完成度などに基づいて総合的に判断する。
オフィスアワー 随時応相談

このページのトップ