検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 教育学演習3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 北野秋男 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 日本の「学力問題」を分析する学問的手法を学ぼう! |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業では、「学力問題」を分析する学問的手法を学びたいと思います。言い換えると、日本の学力の向上、ないしは低下に関する要因を基本文献を講読しながら、多角的に調べ、報告することを目的とする。現在、日本の学力は世界的に高く、問題がないようにも思えますが、他方では学力格差が顕著になり、「読解力」や「考える力」などが弱いともいわれています。こうした学力問題を考えるうえで必要な学問的視点を養うことが本演習の目的です。 この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4,及びカリキュラムポリシーCP1,CP4,CP7に対応しています。 |
授業の方法 | 本講義では、最初に講義形式で日本の「ナショナル・テスト」の展開を解説し、我が国の学力政策の歴史を概観する。その上で、学力の上位県、下位県がなぜ発生するのか、どこに要因があるかを検討します。個人の資質能力か、家庭環・地域環境か、それとも階層間格差か、学校・教員の格差か。考える視座はたくさんあります。受講学生一人ひとりが基本文献を講読し、レジュメを作成した上で報告することを求める。ゼミ幹事なども決め、学生の自主的な活動を求める。また、教員との対話と討論も重視する。 |
履修条件 | 特になし |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス、授業のテーマ・内容・方法・評価について説明する。 【事前学習】シラバスを事前に読んでおくこと。このテーマに関する基本文献を調べておくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
2 |
興味・関心ある学力問題に関する基本文献と意見交換、報告者の仮順番 【事前学習】学力問題を検討する際の基本的視座の設定と基本文献の内容を事前に調べておくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
3 |
基本文献の紹介と自己の選定本(1冊)の決定、選定本のアウトラインの紹介 【事前学習】基本文献の内容と自己の選定本(1冊)のアウトラインをまとめておくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
4 |
基本文献の購読 苅谷剛彦『階層化日本と教育の危機』(1)学力の階層間格差 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
5 |
基本文献の購読 苅谷剛彦『階層化日本と教育の危機』(2)学力の階層間格差 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
6 |
基本文献の講読 中室牧子『学力の経済学』(1)学力格差 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
7 |
基本文献の講読 中室牧子『学力の経済学』(2)学力格差 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
8 |
基本文献の講読 北野秋男他『現代学力テスト批判』(1)学力テスト政策 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
9 |
基本文献の講読 北野秋男他『現代学力テスト批判』(2)学力テスト政策 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
10 |
基本文献の講読 藤田英典『安倍教育改革』(1)安倍政権の教育改革 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
11 |
基本文献の講読 藤田英典『安倍教育改革』(2)安倍政権の教育改革 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
12 |
基本文献の講読 高橋 哲「安倍政権の教育改革」(1)新自由主義的教育改革 【事前学習】あらかじめ基本文献の指定された箇所を読んでおくこと。 【事後学習】授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
13 |
課題レポート(草稿)の提出とグループ点検 【事前学習】課題レポートの提出の準備をする。学問的視座のもとにレポートW作成すること。 【事後学習】自己のレポートの改善に着手すうこと。再度、文献を使って修正する。 |
14 |
完成レポートに向けた準備と質問・面接 【事前学習】完成レポート提出に向け、再度、文献を調べ重要な内容を確認すること。質問内容を整理すること。 【事後学習】完成レポートの最終準備。授業の要点と課題をノートにまとめること。 |
15 |
完成レポートの提出。授業の総括と反省、今後の課題への留意点 【事前学習】学力問題への学問的視座の整理。後期授業に向けた課題の整理。 【事後学習】今後の学習への取り組み方、内容の要点と課題をノートにまとめること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) レポート、課題報告、授業内での発言や活動などを総合的に判断する。 |
オフィスアワー | 授業の開始前と終了後に実施する。メールアドレス:kitano@chs.nihon-u.ac.jp |