文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > 図書館情報資源概論
日本大学ロゴ

図書館情報資源概論

このページを印刷する

科目名 図書館情報資源概論
教員名 大場博幸
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 図書館で提供される情報資源の特性、およびその情報源と入手方法、コレクション構築と管理の知識を得る。
他大学の図書館で中間管理職を務めた経験のある教員が講義を担当する。
授業のねらい・到達目標 印刷資料・非印刷資料・電子資料とネットワーク情報資源からなる図書館情報資源について、類型と特質、歴史、生産、流通、選択、収集、保存、図書館業務に必要な情報資源に関する知識等の基本を理解する。特に、図書館における資料収集の論理、およびその選択方法について理解する。
授業の方法 講義形式
履修条件 第一回目の講義にblackboardに接続できる端末を持参すること。
一時限目の回の登録を推奨する。二時限目の回は人数制限を行うことがある。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】シラバスの確認
【事後学習】pdf教科書を入手する。
2 蔵書の構築と管理:手続きと分担収集
【事前学習】pdf教科書1,2章を読む
【事後学習】第一回レポート用書籍の選択
3 蔵書の構築と管理:購入ルートと価格
【事前学習】pdf教科書2章を読む
【事後学習】第一回レポート用書籍の読書
4 出版流通制度①:新刊市場 / 再販制・委託販売制
【事前学習】pdf教科書3章を読む
【事後学習】第一回レポート用書籍の読書
5 出版流通制度②:二次流通市場 / 古書店・漫画喫茶・図書館
【事前学習】pdf教科書4章を読む
【事後学習】第一回レポート執筆
6 資料選択をめぐる論争史:要求論と価値論
【事前学習】pdf教科書5章を読む
【事後学習】第二回レポート用書籍の選択
7 読書の効果:成績と所得に影響するジャンルと読書量
【事前学習】pdf教科書6章を読む
【事後学習】第二回レポート用書籍の読書
8 継続資料:新聞と雑誌 / データベースと収録期間、部数
【事前学習】pdf教科書7章を読む
【事後学習】第二回レポート執筆
9 非印刷資料①:視聴覚資料と著作権処理
【事前学習】pdf教科書8章を読む
【事後学習】第三回レポート用書籍の選択
10 非印刷資料②:マイクロ資料と電子資料、インターネット
【事前学習】pdf教科書8章を読む
【事後学習】第三回レポート用書籍の読書
11 電子書籍:ビジネスモデルと普及の程度
【事前学習】pdf教科書9章を読む
【事後学習】第三回レポート執筆
12 特殊な資料①:政府刊行物、地方行政資料、郷土資料
【事前学習】pdf教科書10章を読む
【事後学習】第四回レポート用書籍の選択
13 特殊な資料②:法律、判例、特許情報、障害者向け資料
【事前学習】pdf教科書10章を読む
【事後学習】第五回レポート用書籍の読書
14 資料保存:紙の劣化対策
【事前学習】pdf教科書11章を読む
【事後学習】第五回レポート執筆
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】pdf教科書全体を読む
【事後学習】テスト勉強
その他
教科書 講師がpdfファイルを配布する。講義には印刷して持参するか、モバイル端末を持参して閲読すること。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 試験(40%)、レポート(60%)
書籍要約レポート(1000字程度)が四回ある。配点は一回目5点、二回目10点、三回目15点、四回目20点となる。
オフィスアワー 研究室(新本館)/ 火曜日三時間目
備考 指定回の講義ではblackboardを使用して作業を行う。その際、学内LANにつながりかつ容易に長文の日本語入力が可能な端末を持参すること(ノートパソコン推奨)。

このページのトップ