検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | ゼミナール | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 青山 清英 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | スポーツバイオメカニクス、スポーツ運動学、コーチング学に関する研究を概観し、各自の研究テーマに関する発表、討議を行う。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | スポーツバイオメカニクス、スポーツ運動学、コーチング学に関する研究を通して実践的研究者としての専門的能力を高める。 この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1, DP2, DP3, DP4, DP5, DP6, DP7, DP8及びカリキュラムポリシーCP1, CP2, CP3, CP4, CP5, CP6, CP7, CP8, CP9, CP10に対応しています. |
授業の方法 | 各自の研究活動の実施。具体的には文献研究-研究計画の作成-研究計画に関する議論-実験などの研究の実施-結果の提示-考察-ゼミナールでの討論というような形式で行う。本授業の事前・事後学習は、各2時間を学習の目安とします。 |
履修条件 | 青山ゼミナールに所属する者とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)及び研究活動の全体を概説する。 [事前学習]講義、演習で学んだ内容について復習をしておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
2 |
研究計画書の作成方法を理解する。研究計画書の形式、留意点を確認する。 [事前学習]事前に配布した資料に目を通しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
3 |
研究計画書の作成1 文献レビューの方法を理解する。 [事前学習]事前に配布した資料に目を通しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
4 |
研究計画書の作成2 研究方法を考える。 [事前学習]各自の研究テーマに関する研究方法論を調べておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
5 |
研究計画書の作成3 考察のポイントをとらえる。 [事前学習]各自の研究テーマにおける課題を調べておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
6 |
研究計画書の妥当性に関する議論1 研究倫理を理解する。 [事前学習]事前に配布した資料に目を通しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
7 |
研究計画書の妥当性に関する議論2 研究方法の正確性を考える。 [事前学習]事前に配布した資料に目を通しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
8 |
データの妥当性の検討1 測定方法を理解する。 [事前学習]事前に配布した資料に目を通しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
9 |
データの妥当性の検討2 データの収集における留意点を理解する。 [事前学習]事前に配布した資料に目を通しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
10 |
研究成果のプレゼンテーション1 効果的なパワーポイントの使い方 [事前学習]演習で行った内容を復習しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
11 |
研究成果のプレゼンテーション2 各自の発表 [事前学習]発表準備しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
12 |
今後の課題に関する議論1 研究成果に関する反省 [事前学習]第1回から第11回までの授業内容を確認しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
13 |
今後の課題に関する議論2 今後の課題を整理する。 [事前学習]第12回の授業内容を整理しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
14 |
各自の研究のまとめ、最終発表会。 [事前学習]各自の研究成果を整理しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
15 |
ゼミナール内容の整理。研究活動全体のまとめ。 [事前学習]第1回から第14回までの授業内容を確認しておくこと。 [事後学習]授業の内容を整理しておくこと。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(70%) 授業参画度は毎回のリアクションペーパー等で判断します。 |
オフィスアワー | 青山研究室(K402)、その他は授業中に指示する。 E-mail:kaoyama@chs.nihon-u.ac.jp |