文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 体育学科 > 卒業研究
日本大学ロゴ

卒業研究

このページを印刷する

科目名 卒業研究
教員名 水落 文夫
単位数    4 学年    4 開講区分 文理学部
学期 通年 履修区分 選択必修
授業概要 スポーツ心理学領域の主要な研究テーマから,自分の興味・関心に応じた課題を選択して,科学的・合理的に検証することの手法と意義について実践を通じて指導する。
授業のねらい・到達目標 体育・スポーツ・健康の心理的側面に関連した領域で行われている研究をレビューして,主要な研究テーマから自らの調査課題を設定する。また,その研究課題に沿った資料を収集して適正にレポート作成ができるようになる。そして,リサーチクエスチョンの設定から情報の管理・分析,結論の生成までのプロセスを繰り返し経験することで科学的・合理的な問題解決スキルを身につけることを目的とする。
この科目は,文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1,2,3,4,5,6,7,8,およびカリキュラムポリシーCP1,2,3,4,5,6,7,8,9,10に対応している。
授業の方法 授業形態は少人数による演習形式である。プレゼンテーションはパワーポイントと配布印刷物により行う。興味関心を基礎に,多くの研究論文や書籍をレビューし,幅広い専門的知識を備え,それらの内容をレポートにまとめる。また,設定した研究テーマと研究計画に沿ってデータを収集・分析を行う。そのため,各自の進行に合わせて毎回の授業で作業を実施する。本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 卒業研究についての目的と意義,研究上の注意
[事前学習]シラバスを事前に確認する。
[事後学習]第2回以降の授業に備え,新聞,TV,Webなどのメディアで報道あるいは話題になるスポーツ心理に関係する情報を確認しておく。
2 スポーツ心理学研究の枠組み,スポーツ心理学に関連する重要な研究課題
[事前学習]スポーツ心理の広い領域で研究されている課題について確認しておく。
[事後学習]資料冊子「スポーツ心理学演習群ワークブック」の記述を振り返り,スポーツシーンで使用される用語と研究課題の関係を対応させておく。
3 運動学習(1) 調査課題の設定とリサーチクエスチョンの作成
[事前学習]スポーツ心理学領域の運動学習の主要研究テーマを確認しておく。
[事後学習]資料冊子の記述と講義内容を振り返り,リサーチクエスチョンを完成しておく。
4 運動学習(2) 設定した調査課題に沿ったキーワードと変数の設定,先行研究の探索(図書館での文献検索)
[事前学習]リサーチクエスチョンにしたがい調査目的とキーワード,変数を想定しておく。
[事後学習]収集した文献をpdfファイルにしておく。
5 運動学習(3) 収集文献の管理と利用,先行研究・先行調査の結論と成果
[事前学習]Webのデータベースの利用とフリーソフトを用いた文献管理を行い,それぞれの結論と成果を概観しておく.
[事後学習]授業内容を振り返り,収集した先行研究の結論と成果を研究ノートに整理しておく。
6 運動学習(4) 収集した文献の中から主要な先行研究を選んで内容と成果を吟味
[事前学習]設定した課題に対する研究動向をまとめておく。
[事後学習]配布資料「レポートの構成と書き方」を参考に,レポートの構造と内容を整理しておく。
7 運動学習(5) 調査課題に関する研究動向と結論のまとめ,報告書(運動学習)の作成
[事前学習]大まかな報告書の構成を作成しておく。
[事後学習]配布資料「レポートの構成と書き方」の記述と授業内容を振り返り,作成した報告書を修正しておく。
8 運動学習(6-1) 調査課題に関する研究動向と結論に関するプレゼンテーション(前半グループ)
[事前学習]PowerPointによるプレゼンテーション資料を作成しておく。
[事後学習]他者のプレゼンテーションを参考に,研究ノートの内容を整理しておく。
9 運動学習(6-2) 調査課題に関する研究動向と結論に関するプレゼンテーション(後半グループ)
[事前学習]PowerPointによるプレゼンテーション資料を作成しておく。
[事後学習]他者のプレゼンテーションを参考に,研究ノートの内容を整理しておく。
10 運動学習(7) 報告書の提出,グループでの内容確認
[事前学習]プレゼンテーションでの意見や指摘を踏まえて,報告書を修正して完成しておく。
[事後学習]グループでの意見交換を踏まえて次の報告書作成の修正ポイントを研究ノートに整理しておく。
11 動機づけ(1) 調査課題の設定とリサーチクエスチョンの作成
[事前学習]スポーツ心理学領域の動機づけの主要研究テーマを確認しておく。
[事後学習]資料冊子の記述と講義内容を振り返り,リサーチクエスチョンを完成しておく。
12 動機づけ(2) 設定した調査課題に沿ったキーワードと変数の設定,先行研究の探索(Webによる文献検索)
[事前学習]リサーチクエスチョンにしたがい調査目的とキーワード,変数を想定しておく。
[事後学習]収集した文献をpdfファイルにしておく。
13 動機づけ(3) 収集文献の管理と利用,先行研究・先行調査の結論と成果
[事前学習]Webのデータベースの利用とフリーソフトを用いた文献管理を行い,それぞれの結論と成果を概観しておく.
[事後学習]授業内容を振り返り,収集した先行研究の結論と成果を研究ノートに整理しておく。
14 動機づけ(4) 収集した文献の中から主要な先行研究を選んで内容と成果を吟味
[事前学習]設定した課題に対する研究動向をまとめておく。
[事後学習]配布資料「レポートの構成と書き方」を参考に,レポートの構造と内容を整理しておく。
15 動機づけ(5) 調査課題に関する研究動向と結論のまとめ,報告書(動機づけ)の作成
[事前学習]大まかな報告書の構成を作成しておく。
[事後学習]配布資料「レポートの構成と書き方」の記述と授業内容を振り返り,作成した報告書を修正しておく。
16 動機づけ(6-1) 調査課題に関する研究動向と結論に関するプレゼンテーション(前半グループ)
[事前学習]PowerPointによるプレゼンテーション資料を作成しておく。
[事後学習]他者のプレゼンテーションを参考に,研究ノートの内容を整理しておく。
17 動機づけ(6-2) 調査課題に関する研究動向と結論に関するプレゼンテーション(後半グループ)
[事前学習]PowerPointによるプレゼンテーション資料を作成しておく。
[事後学習]他者のプレゼンテーションを参考に,研究ノートの内容を整理しておく。
18 動機づけ(7) 報告書の提出,グループでの内容確認
[事前学習]プレゼンテーションでの意見や指摘を踏まえて,報告書を修正して完成しておく。
[事後学習]グループでの意見交換を踏まえて次の報告書作成の修正ポイントを研究ノートに整理しておく。
19 健康スポーツ心理(1) 調査課題の設定とリサーチクエスチョンの作成
[事前学習]スポーツ心理学領域の健康スポーツ心理の主要研究テーマを確認しておく。
[事後学習]資料冊子の記述と講義内容を振り返り,リサーチクエスチョンを完成しておく。
20 健康スポーツ心理(2) 設定した調査課題に沿ったキーワードと変数の設定,先行研究の探索(Webによる文献検索)
[事前学習]リサーチクエスチョンにしたがい調査目的とキーワード,変数を想定しておく。
[事後学習]収集した文献をpdfファイルにしておく。
21 健康スポーツ心理(3) 収集文献の管理と利用,先行研究・先行調査の結論と成果
[事前学習]Webのデータベースの利用とフリーソフトを用いた文献管理を行い,それぞれの結論と成果を概観しておく.
[事後学習]授業内容を振り返り,収集した先行研究の結論と成果を研究ノートに整理しておく。
22 健康スポーツ心理(4) 収集した文献の中から主要な先行研究を選んで内容と成果を吟味
[事前学習]設定した課題に対する研究動向をまとめておく。
[事後学習]配布資料「レポートの構成と書き方」を参考に,レポートの構造と内容を整理しておく。
23 健康スポーツ心理(5) 調査課題に関する研究動向と結論のまとめ,報告書(健康スポーツ心理習)の作成
[事前学習]大まかな報告書の構成を作成しておく。
[事後学習]配布資料「レポートの構成と書き方」の記述と授業内容を振り返り,作成した報告書を修正しておく。
24 健康スポーツ心理(6-1) 調査課題に関する研究動向と結論に関するプレゼンテーション(前半グループ)
[事前学習]PowerPointによるプレゼンテーション資料を作成しておく。
[事後学習]他者のプレゼンテーションを参考に,研究ノートの内容を整理しておく。
25 健康スポーツ心理(6-2) 調査課題に関する研究動向と結論に関するプレゼンテーション(後半グループ)
[事前学習]PowerPointによるプレゼンテーション資料を作成しておく。
[事後学習]他者のプレゼンテーションを参考に,研究ノートの内容を整理しておく。
26 動機づけ(7) 報告書の提出,グループでの内容確認
[事前学習]プレゼンテーションでの意見や指摘を踏まえて,報告書を修正して完成しておく。
[事後学習]グループでの意見交換を踏まえて,報告書作成の修正ポイントを研究ノートに整理しておく。
27 自由討論(1) 運動学習に関する調査結果を基礎とした知見の実践場面への応用(グループワーク)
[事前学習]第3回-第10回の授業を振り返り,自らの調査結果に基づく提言を準備しておく。
[事後学習]グループでまとめられた討論結果を研究ノートに整理しておく。
28 自由討論(2) 動機づけに関する調査結果を基礎とした知見の実践場面への応用(グループワーク)
[事前学習]第11回-第18回の授業を振り返り,自らの調査結果に基づく提言を準備しておく。
[事後学習]グループでまとめられた討論結果を研究ノートに整理しておく。
29 自由討論(3) 健康スポーツ心理に関する調査結果を基礎とした知見の実践場面への応用(グループワーク)
[事前学習]第19回-第26回の授業を振り返り,自らの調査結果に基づく提言を準備しておく。
[事後学習]グループでまとめられた討論結果を研究ノートに整理しておく。
30 これまでの授業内容のまとめと問題解決スキルの向上
[事前学習]配布資料と研究ノートを通読して,第2回~第29回の授業内容を振り返る。
[事後学習]提示された主要な調査課題に対する取り組みを概観し,自らの問題解決のスキルを見直しておく。
その他
教科書 資料冊子「スポーツ心理学演習群ワークブック」を配布する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(45%)、授業参画度(30%)、プレゼンテーションのできばえから評価(25%)
「レポート」の評価は,第3回,第7回,第11回,第15回,第19回,第23回で示す計6回の小レポート,および調査・処理に関する成果物などで行う。
「授業参画度」の評価は,毎回のリアクションペーパー,および第27回~第29回のディスカッションなどで行う。
「プレゼンテーションのできばえ」に関する評価は,第8・9回,第16・17回,第24・25回の計3回のプレゼンテーションで行う.
オフィスアワー 土曜日,15:00-17:00,総合体育館第1実験室

このページのトップ