文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 認知心理学実験2
日本大学ロゴ

認知心理学実験2

このページを印刷する

科目名 認知心理学実験2
教員名 望月正哉
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 実験を学び,実験で学ぶ認知心理学
授業のねらい・到達目標 認知心理学では,目には見えない心のメカニズムを明らかにしていくために,実験的手法が多用されている。この授業では,認知心理学実験1で学習した内容も踏まえ,研究(実験)の立案,作成,実施,分析,報告を行い,自ら研究を実施できることを目標とする。
この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。
授業の方法 本授業では,グループごとに独自に研究テーマを定め,文献研究,作業仮説の立案,実験計画の立案,実験の実施,結果の分析,実験の報告を行う。各授業の最後にグループごとに次週までの課題について話し合う。その話し合いに基づいた課題を遂行しておく必要がある。なお,実験は授業時間外に実施することが多いため,グループ内でよく話し合い,役割分担ができるようにしておくこと。 作業のそれぞれのポイントで進捗状況の報告を求めるので,その時点での状況をきちんと把握し,相対的に遅れている場合にはグループ内で連携をとり,作業を進める必要がある。なお,本授業の事前・事後学習は,それぞれ2時間程度を目安とするが,テーマや授業中の作業により,それよりも多い時間が必要となることがある。
履修条件 履修条件を読んでいる者。認知心理学実験1を履修していること。認知心理学実験1同様に作業量が多いことに十分留意し,心理学における実験的検討に興味をもつ者のみの履修を求める。
授業計画
1 授業のテーマや到達目標及び授業の方法の説明とグループ決め
【事前学習】 後期の研究テーマに関連する文献を探す
【事後学習】 授業内での議論を基にさらに関連文献を探す
2 グループワーク:文献調査,作業仮説の立案,実験計画の検討
【事前学習】 関連文献から,どのようなテーマとするか議論しておく
【事後学習】 仮説・研究計画を基に必要な作業をまとめておく
3 グループワーク:実験刺激の準備
【事前学習】 刺激の作成の際にどのような作業が必要かをメンバー内で相談しておくこと
【事後学習】 作成した刺激に妥当性・信頼性があることを確認する
4 研究計画の発表
【事前学習】 発表用の資料を作成しておくこと
【事後学習】 授業で指摘された内容をもとに修正した研究計画を修正する
5 グループワーク:問題点の見直しと実験準備
【事前学習】 前週の議論をもとに,最終的な研究計画を決定しておく
【事後学習】 完了していない実験準備の作業方針を立てる
6 グループワーク:実験用プログラムの作成
【事前学習】 前期に使用したプログラムを参照し,作成方法について復習しておくこと
【事後学習】 実験プログラムを完成させておくこと
7 グループワーク:予備実験の実施
【事前学習】 実験プログラムが可動することを確認する
【事後学習】 データを分析し,結果を確認する
8 グループワーク:問題点の見直しと本実験の準備
【事前学習】 予備実験の結果から,修正点・改善点を見出しておくこと
【事後学習】 実験プログラムを含め,実験全体が計画通りに遂行可能なことを確認する
9 グループワーク:本実験の実施(1)
【事前学習】 実験プログラムの他に,実施に必要な用紙等を準備しておくこと
【事後学習】 予定したサンプルサイズとなるよう参加者を募集する
10 グループワーク:本実験の実施(2)
【事前学習】 既に収集済みのデータを整理しておくこと
【事後学習】 データが分析可能な状態になっていることを確認する
11 グループワーク:実験データの分析
【事前学習】 前期の内容を復習し,必要な分析方針を立てておくこと
【事後学習】 あとで議論しやすいように,図表・統計値をまとめるとともに,重要なポイントを文章でまとめる
12 グループワーク:実験結果のまとめ
【事前学習】 分析結果から,考察をグループ内で議論しておくこと
【事後学習】 主張できる内容をポスター発表用に文章でまとめる
13 グループワーク:発表資料の準備
【事前学習】 発表に必要となる文献,データを準備し,発表用ポスターの作成を進める
【事後学習】 ポスターを完成させる
14 グループワーク:発表予行
【事前学習】 完成したポスターを提出し,あらかじめ教員の添削を受けておくこと
【事後学習】 ポスターを修正するとともに,発表の練習をする
15 研究発表と討議
【事前学習】 完成したポスターをもとに,スムーズな発表ができるよう追加資料等を準備しておくこと
【事後学習】 一連の研究で従業だと考える作業をまとめ,グループ内で共有する
その他
教科書 使用しない
参考書 研究課題にもとづいてグループごとに適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(40%)、授業内発表(ポスター発表)(30%)、レポート(研究計画書)(30%)
授業参画度は半期通じて行うグループ課題における関与度によって評価する。授業内発表は15回目に行うポスター発表に対する評価に基づく。レポートはグループで作成し,4回目に発表される研究計画に基づく。
オフィスアワー 金曜5限 本館4階心理学科研究室403(04500)。それ以外では初回授業で連絡先を伝える。

このページのトップ