文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
日本大学ロゴ

心理学ゼミ1・心理学ゼミ3

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
平成27年度以前入学者 心理学研究3・心理学特研1
教員名 横田正夫
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 心理学的な方法論を現実的なテーマに即して応用し結果の出し方および解釈の仕方を学習する
授業のねらい・到達目標 各自の関心あるテーマについて自ら調べ、仮説を設け、それを検証する。

この科目は文理学部(学士( 心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。
授業の方法 グループでテーマについて討議し、そのテーマに沿って実際にデータを集め、データを集計し、統計解析をおこない、まとめを作る。こうして心理学的研究法を実践を通して学ぶ。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 イントロダクション・事業のやり方について解説。第15回目までにひとつの研究を行い、その結果を第15回目の発表し、同時にレポートを提出する。
【事前学習】シラバスを事前に確認すること。
【事後学習】第2回目以降の授業に備え、グループで検討するテーマについてまとめておく。
2 グループを作り、テーマを検討する。
【事前学習】前もって一つのテーマを決め、それについて資料をそろえる。
【事後学習】グループで討議された内容をもとに、テーマを絞る。
3 引き続きテーマを絞り込み、文献検索等の資料の収集を行う
【事前学習】文献検索を行っておき、資料をまとめる。
【事後学習】持ち寄った文献資料について、まとめを作る。
4 仮説の設定および質問紙の作成
【事前学習】質問紙の作り方について調べておく。
【事後学習】質問紙の内容について確認する。
5 質問紙の内容および全体の構成について検討
【事前学習】他の質問紙を参考に、意見をまとめておく。
【事後学習】質問紙の特質をまとめておく。
6 グループ内で質問紙の実施
【事前学習】質問紙の実施について調べておく。
【事後学習】実際に実施してみて反省点をまとめておく。
7 データの収集。ならびにデータ処理の仕方について調整する。
【事前学習】データ入力の仕方について知らべておく。
【事後学習】統計法についてまとめておく。
8 得られたデータの入力
【事前学習】データの処理法について調べておく。
【事後学習】欠損データの処理についてまとめておく。
9 データ入力の続き
【事前学習】欠損データについて処理法を調べておく。
【事後学習】どのような統計処理をおこなうかまとめておく。
10 データの解析
【事前学習】統計処理について調べておく。
【事後学習】得られた結果についてまとめておく。
11 問題点の洗い出し
【事前学習】得られた結果について、仮説との関係を考えておく。
【事後学習】再検討必要な統計処理についてまとめておく。
12 あらためて資料の読解
【事前学習】仮説と結果の関係について調べておく。
【事後学習】仮説と結果の関係をまとめておく。
13 最終的なプレゼンテーションの準備を行う。
【事前学習】プレゼンテーションを行うためのパワーポイントの作成について調べておく。
【事後学習】プレゼンテーションのシナリオをまとめておく。
14 プレゼンテーションの準備と内容の確認。
【事前学習】作成されたパワーポイントの内容を確認しておく。
【事後学習】プレゼンテーションのシナリオを再確認する。
15 研究成果の発表とレポートの提出。内容の総括とその確認。
【事前学習】発表に向けての準備を行う。
【事後学習】発表に対するコメントをまとめ、全体の総括を行う。
その他
教科書 なし
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度は,授業態度,研究成果を総合して評価する。
オフィスアワー 事業終了後

このページのトップ