文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
日本大学ロゴ

心理学ゼミ1・心理学ゼミ3

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
平成27年度以前入学者 心理学研究3・心理学特研1
教員名 菊島勝也
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 必修
授業概要 臨床心理学、特に子どもを対象とした臨床心理学を学ぶ。幼児・児童・青年期を専門とする臨床心理士・公認心理師の教員が,実際の事例論文を題材に,臨床心理学的な支援の実際について指導を行う。
授業のねらい・到達目標 子どもの心理的問題と、それに対する臨床心理学的支援について理解できるようになることを目的とする。
この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。
授業の方法 子どもを対象とした心理療法に関する事例研究を,グループごとにまとめ発表する。その後全体でディスカッションを行う。ディスカッションの内容と,各自どのように理解したかについて,毎回事例検討レポートを提出する。自分の意見を言葉にして積極的に発言できるようにしておくこと。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)、履修学生を6グループ(ABCDEF)に分ける。
事前学習:児童青年期の不適応について調べておくこと。
事後学習:グループごとに発表する事例を探す。
2 児童青年期の不適応について
事前学習:児童青年期の不適応について調べておくこと。
事後学習:授業でわからなかった点について調べておくこと。
3 発達障害について
事前学習:発達障害について調べておくこと。
事後学習:授業でわからなかった点について調べておくこと。
4 Aグループが選択した事例を発表。
事前学習:発表グループは発表準備。それ以外の学生は事前に当該事例論文を読んでおくこと。
事後学習:発表内容についてわからなかった点を調べておき,事例理解を深めること。
5 前回の事例発表についてのディスカッション。
事前学習:発表内容についてわからなかった点を引き続き調べておくこと。
事後学習:授業時のディスカッションを振り返り,さらに事例理解を深めること。
6 Bグループが選択した事例を発表。
事前学習:発表グループは発表準備。それ以外の学生は事前に当該事例論文を読んでおくこと。
事後学習:発表内容についてわからなかった点を調べておき,事例理解を深めること。
7 前回の事例発表についてのディスカッション。
事前学習:発表内容についてわからなかった点を引き続き調べておくこと。
事後学習:授業時のディスカッションを振り返り,さらに事例理解を深めること。
8 Cグループが選択した事例を発表。
事前学習:発表グループは発表準備。それ以外の学生は事前に当該事例論文を読んでおくこと。
事後学習:発表内容についてわからなかった点を調べておき,事例理解を深めること。
9 前回の事例発表についてのディスカッション。
事前学習:発表内容についてわからなかった点を引き続き調べておくこと。
事後学習:授業時のディスカッションを振り返り,さらに事例理解を深めること。
10 Dグループが選択した事例を発表。
事前学習:発表グループは発表準備。それ以外の学生は事前に当該事例論文を読んでおくこと。
事後学習:発表内容についてわからなかった点を調べておき,事例理解を深めること。
11 前回の事例発表についてのディスカッション。
事前学習:発表内容についてわからなかった点を引き続き調べておくこと。
事後学習:授業時のディスカッションを振り返り,さらに事例理解を深めること。
12 Eグループが選択した事例を発表。
事前学習:発表グループは発表準備。それ以外の学生は事前に当該事例論文を読んでおくこと。
事後学習:発表内容についてわからなかった点を調べておき,事例理解を深めること。
13 前回の事例発表についてのディスカッション。
事前学習:発表内容についてわからなかった点を引き続き調べておくこと。
事後学習:授業時のディスカッションを振り返り,さらに事例理解を深めること。
14 Fグループが選択した事例を発表。
事前学習:発表グループは発表準備。それ以外の学生は事前に当該事例論文を読んでおくこと。
事後学習:発表内容についてわからなかった点を調べておき,事例理解を深めること。
15 前回の事例発表についてのディスカッション。
事前学習:発表内容についてわからなかった点を引き続き調べておくこと。
事後学習:授業時のディスカッションを振り返り,さらに事例理解を深めること。
その他
教科書 なし
参考書 必要に応じて授業内で指示する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(50%)、発表内容(50%)
授業参画度は,事例のディスカッションでの発言内容やレポートから成績評価を行う。
オフィスアワー 授業内で指示する。

このページのトップ