文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 数学科 > 数学研究2
日本大学ロゴ

数学研究2

このページを印刷する

科目名 数学研究2
教員名 市原一裕
単位数    4 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 数学科
学期 後期 履修区分 必修
授業概要 卒業研究として,これまでに学んだ内容を復習しつつ,幾何学および数学教育学に関する知識を深め、最終的に卒業研究論文を作成します。
・各自の研究テーマを設定し,幾何学および数学教育学を学修します。幾何学の学修から、数学における論理的な考え方と議論の進め方を学び、数学教育学の学修から、(特に教員志望の学生について)卒業後も役立つような実践的な知識と能力を身につけます。
・自らが興味を持った幾何学および数学教育学に関するテーマを学修者自らが選択し学修を行い発表します。このことにより、コミュニケーションとプレゼンテーションのスキルを高めていきます。
授業のねらい・到達目標 ・幾何学および数学教育学について、自らが興味を持った題材について深く学び、その内容を理解し説明できる。
・自身の研究内容を分かりやすく発表することができる。
・ゼミに積極的に参加することができる。
・テーマを自ら選ぶことを通して,主体的に学ぶことの重要性を学び、そのことを説明できる。
この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP1, DP3, DP4, DP6 及びカリキュラムポリシーCP7, CP9に対応しています。
授業の方法 少人数ゼミ形式で行います。板書やプロジェクターを利用し発表します。各回ごとにレポートを作成してもらい,理解した内容をまとめる訓練も行います.
本授業の事前・事後学習は各々2時間の学習を目安とします.
履修条件 数学科の内規をみたしていること。対象者はゼミに所属するものに限ります。
授業計画
1 オリエンテーション(卒業研究についての目的や意義について理解します)
[事前学習]卒業研究における自分の問題意識,課題意識を整理しておくこと。
[事後学習]先輩たちの卒業研究や指導案を調査し、まとめておくこと。
2 研究発表(1)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
3 研究発表(2)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
4 研究発表(3)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
5 研究発表(4)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
6 研究発表(5)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
7 中間発表:これまでの発表内容を基にして,全体で課題を検討します。
[事前学習]第2~6回の発表内容を復習しておくこと。
[事後学習]ふりかえりで得られた課題を整理しておくこと。
8 研究発表(6)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
9 研究発表(7)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
10 研究発表(8)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
11 研究発表(9)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
12 研究発表(10)幾何学または数学教育学に関する、卒業研究論文作成の進捗状況を発表します。
[事前学習]卒業研究論文の作成を進め、発表準備をしてくること。
[事後学習]発表の内容を復習・整理し、今後の課題をまとめること。
13 卒業研究論文の校正(1)幾何学または数学教育学に関する卒業研究論文について校正を行い、完成を目指します。
[事前学習]これまで学修し発表した卒業研究論文の内容について,再度,調査を行い,検討しておくこと。
[事後学習]話し合った内容を踏まえて、卒業研究論文の完成に向けて加筆修正を行うこと。
14 卒業研究論文の校正(2)幾何学または数学教育学に関する卒業研究論文について校正を行い、完成を目指します。
[事前学習]これまで学修し発表した卒業研究論文の内容について,再度,調査を行い,検討しておくこと。
[事後学習]話し合った内容を踏まえて、卒業研究論文の完成に向けて加筆修正を行うこと。
15 総括とまとめ:各自が卒業研究論文を完成させます。
[事前学習]これまで学修し発表した卒業研究論文の加筆修正を終えること。
[事後学習]それぞれが最終的な校正を行い、卒業研究論文を完成させること。
その他
教科書 第2回までに相談の上,決定します。.
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(70%)
授業参画度はセミナーでの発表,積極性等を評価します。
オフィスアワー 対応場所:研究室(本館5階)
日時:月曜日1限
方法等:e-mail にて予め連絡することが望ましい.

このページのトップ