検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成28年度以降入学者 |
物理数学2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
物理数学2 | ||||
教員名 | 千葉剛 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 物理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 複素解析 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 物理学において必要な数学とその使い方の習得 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応している。 |
授業の方法 | 板書と小テストにより行う。講義期間中に小テストを行う。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 物理数学1の履修内容を前提とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス 授業テーマや到達目標および授業の方法について説明する 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく |
2 |
複素数と複素平面 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
3 |
正則関数1:複素関数の微分 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
4 |
正則関数2:コーシー・リーマンの微分方程式 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
5 |
正則関数3:いろいろな正則関数 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
6 |
到達度の確認 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
7 |
複素関数の積分1:複素積分 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
8 |
複素関数の積分2:コーシーの積分定理 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
9 |
留数定理1:コーシーの積分公式 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
10 |
留数定理2:導関数の積分公式 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
11 |
留数定理3:留数定理 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
12 |
留数定理4:実定積分の計算 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
13 |
フーリエ解析1:フーリエ級数 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
14 |
フーリエ解析2:フーリエ積分 【事前学習】次回テーマに関して参考書等に目を通しておく 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
15 |
到達度の確認と解説 【事後学習】ノートを読み返し、理解不足を補っておくこと |
その他 | |
---|---|
教科書 | 表実 『複素関数』 岩波書店 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%) |
オフィスアワー | 火曜日14:30-16:00 A107号室 |