検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成28年度以降入学者 |
自主創造の基礎2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 根間裕史 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 物理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 日本大学が目指す「自主創造型パーソン」への第一歩 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本大学の卒業生として、自分で勉学・仕事のテーマを設定でき実施することのできる「自主創造型パーソン」となることを目指して、基本的な学術や学問の方法論を身につける。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP4,DP6及びカリキュラムポリシーCP1,CP9に対応している。 |
授業の方法 | 「自主創造の基礎1」の後を受け、少人数のグループに分かれて、基本的な学術を身に付けるのみならず、積極的に質問・意見交換・プレゼンテーションを実施できるようになることを目標とする。 具体的に解説する学問分野は学生のレベルを判断して決めるが、講義・実験などで理解できなかったところの補修、物理の理解に必要となる微分・積分・ベクトル・線形代数の解説、基本的な力学・電磁気学・化学の解説が含まれる。また学生のレベルによっては一方的な講義形式だけではなく、調べてきたことや解いてきた問題のプレゼンテーション形式、問題の回答に関してのディスカッション方式を取り入れる。プレゼンテーションやディスカッションの参画具合は成績に反映する。 また講義の内、2回は本学OBの社会人の講義の受講にあて、社会に出ることの意義や日本大学出身者「自主創造型パーソン」としてどのように生きていくべきかイメージを持っていただくことを目指す。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自主創造の基礎1で学習した内容を復習する。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
2 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
3 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
4 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
5 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
6 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
7 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
8 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
9 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
10 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
11 |
講義・実験の補修、主に物理問題についてのプレゼンテーション・ディスカッション 【事前学習】 自分が担当予定の問題を確認し、解く試みをする。 【事後学習】 授業で解いた問題、特に自分の担当しなかった問題を理解できているか確かめる。 |
12 |
ワールドカフェ①:ワーク一回目 【事前学習】 指定された場所で受講するため、場所の確認等をおこなっておくこと。必要な所持品をそろえておくこと。 【事後学習】 一回目のワークについて、自分でもう一度、引き取って、自分自身の解答を考えてみる。 |
13 |
ワールドカフェ②:ワーク二回目 【事前学習】 指定された場所で受講するため、場所の確認等をおこなっておくこと。必要な所持品をそろえておくこと。 【事後学習】 二回目のワークについて、自分でもう一度、引き取って、自分自身の解答を考えてみる。 |
14 |
キャリア形成について考える1(卒業生の話を聞く1) 【事前学習】 将来について考えること。 【事後学習】 講演者の話を振り返り,自身の将来を踏まえ,大学で学ぶことを考えること。 |
15 |
キャリア形成について考える2(卒業生の話を聞く2) 【事前学習】 将来について考えること。 【事後学習】 講演者の話を振り返り,自身の将来を踏まえ,大学で学ぶことを考えること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) プレゼンテーションやディスカッションへの参画度は評価対象となる。 授業参画度は,毎回の講義中における質疑応答で評価します。 |
オフィスアワー | 8号館B棟114室にて随時 |
備考 | 本講義では、学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月20日(日))を実施します。 (ただし、荒天等により10月27日(日)に延期することがあります。) 学生ごとに受講する会議・日時等が異なりますので、詳細は授業開始時に連絡します。 |