文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 生命科学科(物理生命システム科学科) > 生命医科学1
日本大学ロゴ

生命医科学1

このページを印刷する

科目名 生命医科学1
教員名 安原徳子
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 生命科学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業概要 生命医科学研究の基礎的知識と現状を学び、医学研究と臨床応用のつながりを理解する
授業のねらい・到達目標 ヒトの疾患の原因解明と克服を目指した研究の基礎的知識と現状を学び、医学研究と臨床応用のつながりを理解する。生命医科学1では、がん、アレルギー、糖尿病、認知症など現代問題になっている主な疾患について、発症機構の解明、治療に向けた研究を題材にする。治療に向けた研究については情報を常に更新し、最先端の医科学の知識を得られるようにする。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 授業は、液晶プロジェクターを活用した講義形式で進める。また、理解を深めるために関係資料のプリント配布を行う。講義内容を毎回復習し、理解を深めること。さらに、2回目以降は前回に配布したプリントやノートを見直して授業に臨むこと。授業内に課題を提示し、レポートを提出させる。

本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業の方法について説明する)
事前学習:シラバスを事前に確認しておく
事後学習:ガイダンスで扱った内容について各自調べておくこと
2 ヒトの疾患と原因1(がんについて)
事前学習:がんの種類について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
3 ヒトの疾患と原因2(がんの発症機構1)
事前学習:がんの発症機構(環境要因など)について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
4 ヒトの疾患と原因3(がんの発症機構2)
事前学習:がんの発症機構(遺伝子変異についてなど)について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
5 ヒトの疾患と原因4(がんの分子メカニズム)
事前学習:がん遺伝子について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
6 ヒトの疾患と原因5(がんの研究と治療)
事前学習:がんの治療について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
7 ヒトの疾患と原因6(神経疾患と発症機構1)
事前学習:神経疾患とは何かについて予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
8 ヒトの疾患と原因7(神経疾患と発症機構2)
事前学習:神経疾患の種類について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
9 ヒトの疾患と原因8(神経疾患の研究と治療)
事前学習:神経疾患の種類について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
10 ヒトの疾患と原因9(免疫疾患の発症機構1)
事前学習:免疫機能について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
11 ヒトの疾患と原因10(免疫疾患の発症機構2)
事前学習:免疫疾患の発症メカニズムについて予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
12 ヒトの疾患と原因11(免疫疾患の研究と治療)
事前学習:免疫疾患の治療方法について予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
13 ヒトの疾患と原因12(糖尿病、その他疾患について)
事前学習:糖尿病とは何かについて予習
事後学習:プリント内容を熟読し、復習する
14 総括1(授業全体について配布資料などを用いて復習を行い,その上で質疑応答を行う。レポート提出。)
事前学習:これまでに配布したプリントを熟読し、レポート作成
事後学習:レポート課題の内容について、プリントを読み復習する
15 総括2(授業全体について改めて解説を行い,その上で質疑応答を行う。レポート返却と説明。)
事前学習:これまでに配布したプリントを熟読する
事後学習:返却したレポートを見直し、復習する
その他
教科書 使用しない
参考書 先端の情報を得るため、論文の紹介を行うことがあります。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度は授業内の質疑応答で評価する。レポートは授業内に4つの課題を発表し、期末にまとめて提出することとする。
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ