文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 生命科学科(物理生命システム科学科) > 生体エネルギー学
日本大学ロゴ

生体エネルギー学

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
生体エネルギー学
教員名 中里勝芳
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 生命科学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業概要 この授業では、呼吸や光合成などの生体のエネルギー変換から、膜輸送、運動など生体内のエネルギー変換に関わるさまざまな分子、現象について学びます。
授業のねらい・到達目標 授業終了段階までに、生物は生きていくために必要な化学エネルギーをどのような様式でどれだけ獲得しているか、また生体内でそれをどのように利用ているかを理解することができる。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 板書を中心とした講義、一部パワーポイント使用

本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 なし
授業計画
1 ガイダンス:授業のテーマや到達目標および授業の方法についての説明
【事前学習】シラバスを事前に確認すること。
【事後学習】第2回以降の授業に備え、生体エネルギー学について基礎的なことを学んでおく。
2 化学エネルギーとは何か、水素は燃えるが水は燃えないのはなぜ 
【事前学習】化学結合について調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
3 生物が利用できる化学エネルギー、炭水化物・脂質・タンパク質
【事前学習】三大栄養素の構造について調べ、それらの特徴を整理しておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
4 生物の化学エネルギー獲得方法1、植物の光合成1
【事前学習】植物の光合成について高校教科書レベルの知識を得ておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
5 生物の化学エネルギー獲得方法2、植物の光合成2
【事前学習】植物の光合成について高校教科書レベルの知識を得ておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
6 生物の化学エネルギー獲得方法3、細菌の光合成1
【事前学習】光合成細菌について調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
7 生物の化学エネルギー獲得方法4、細菌の光合成2
【事前学習】光合成細菌について調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
8 生物の化学エネルギー利用方法1、代謝とATP
【事前学習】ATPの構造とエネルギーについて調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
9 生物の化学エネルギー利用方法2、呼吸
【事前学習】呼吸と燃焼の違いを調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
10 生物の化学エネルギー利用方法3、解糖系とクエン酸回路
【事前学習】解糖系とクエン酸回路について調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
11 生物の化学エネルギー利用方法4、発酵
【事前学習】発酵について調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
12 生物の化学エネルギー利用方法5、筋収縮
【事前学習】筋肉の構造について調べておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
13 全体の復習:授業全体について質疑応答を行う。
【事前学習】分からなかったことや疑問点を整理しておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
14 授業内試験と解説
【事前学習】学習したことを復習しておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
15 まとめと質疑応答
【事前学習】質問したいことをまとめておく。
【事後学習】授業で述べた言葉等が分からないときは調べて理解しておく。
その他
教科書 使用しない
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 レポート(10%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(40%)
「授業参画度」は、毎回のリアクションペーパー等で評価する。「授業内テスト」は期末試験で評価する。
オフィスアワー 授業終了後研究室で対応する。

このページのトップ