文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 生命科学科(物理生命システム科学科) > 基礎化学2
日本大学ロゴ

基礎化学2

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 基礎化学2
平成27年度以前入学者 化学の基礎2
教員名 杉本隆之
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 生命科学科
学期 後期 履修区分 必修
授業概要 現代の生命科学において化学は重要な基盤である。生命科学を学ぶ上で必要不可欠である化学的な考え方を身につけるため、基礎化学について講義を行う。
授業のねらい・到達目標 生命を構成する物質の性質を理解できるようになる。本科目では基礎化学として熱エネルギー、塩化還元、無機・有機物の性質について理解できる。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 パワーポイントを使用して教科書の内容に沿って講義を行う。

本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 化学エネルギーと熱(第5章)

【事前学習】教書p.68-74を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
2 自由エネルギー(第5章)

【事前学習】教書p.75-83を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
3 反応速度(第6章)

【事前学習】教書p.85-93を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
4 平衡(第6章)

【事前学習】教書p.94-99を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
5 酸と塩基(第7章)

【事前学習】教書p.101-109を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
6 酸化と還元(第7章)

【事前学習】教書p.109-119を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
7 無機物質の性質(第8章)

【事前学習】教書p.121-143を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
8 混成軌道(第8章)

【事前学習】教書p.121-143を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
9 有機化学の基礎、炭化水素(第9章)

【事前学習】教書p.145-149を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
10 官能基、合成高分子(第9章)

【事前学習】教書p.150-153を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
11 アミノ酸、タンパク質(第9章)

【事前学習】教書p.154-156を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
12 糖、脂質(第9章)

【事前学習】教書p.156-158を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
13 核酸(第9章)
【事前学習】教書p.158-159を通読してくる。

【事後学習】学習した内容を整理する。
14 試験と解説

【事前学習】教書p.62-67を通読してくる。

【事後学習】試験問題の内容を整理する。
15 まとめ(授業内テストの解説、全体の復習・解説を行い授業の理解を深める。)

【事前学習】これまでの内容でわからなかった点を整理してくる。
16 【事前学習】

【事後学習】
17 【事前学習】

【事後学習】
18 【事前学習】

【事後学習】
19 【事前学習】

【事後学習】
20 【事前学習】

【事後学習】
21 【事前学習】

【事後学習】
22 【事前学習】

【事後学習】
23 【事前学習】

【事後学習】
24 【事前学習】

【事後学習】
25 【事前学習】

【事後学習】
26 【事前学習】

【事後学習】
27 【事前学習】

【事後学習】
28 【事前学習】

【事後学習】
29 【事前学習】

【事後学習】
30 【事前学習】

【事後学習】
その他
教科書 大月 穣 『基礎化学』 東京化学同人 2014年
参考書 金原 粲 『専門基礎ライブラリー 新編基礎化学』 実教出版  2013年
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%)
学期末に「授業内テスト」を行い,その結果で評価する。また,毎回リアクションペーパーを回収し、その結果も「授業参画度」として評価する。リアクションペーパーについては,初回の講義で説明する。
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ