文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ソーシャルワーク演習5
日本大学ロゴ

ソーシャルワーク演習5

このページを印刷する

科目名 ソーシャルワーク演習5
教員名 川村宣輝
単位数    1 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 ソーシャルワーク演習1~4で学んだことを基礎として、ソーシャルワーカーとしての知識を深め、必要なスキルを高める。担当教員は障害者分野の現場で長年にわたり支援を行った経験があり、そうした経験を活かした実践的な授業としたい。
授業のねらい・到達目標 ソーシャルワーク実習で体験したことを振り返り、課題や成果を全員で共有することによりソーシャルワーカーとして必要とされる知識・技術を身につけることを目標とする。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP4に対応しています。
授業の方法 少人数の演習形式による授業とする。ソーシャルワーク実習の体験プレゼンテーション、事例研究、グループワーク、ディスカッション等を通した実践的な授業とする。受講学生の積極的な授業参加を期待したい。なお、本授業の事前・事後学修は、各2時間の学習を目安とする。
授業計画
1 オリエンテーション、教員紹介(授業の目的、概要、進め方等について説明)
【事前学習】事前にシラバスに目を通しておく
【事後学習】授業の目的・概要を理解する
2 実習経験の課題とその発表方法①(課題の抽出について)
【事前学習】各自の実習日誌、記録等を見直す
【事後学習】実習期間中の課題をノートに書き出す
3 実習経験の課題とその発表方法②(具体的なプレゼンテーションの方法)
【事前学習】各自の実習日誌、記録等を見直す
【事後学習】実習期間中の課題をノートに書き出す
4 実習経験のプレゼンテーションと質疑応答①(児童福祉分野)
【事前学習】各自の実習経験に基づきプレゼンテーションの準備
【事後学習】発表内容の課題をノートにまとめる
5 実習経験のプレゼンテーションと質疑応答②(児童福祉分野)
【事前学習】各自の実習経験に基づきプレゼンテーションの準備
【事後学習】発表内容の課題をノートにまとめる
6 実習経験のプレゼンテーションと質疑応答③(高齢者福祉分野)
【事前学習】各自の実習経験に基づきプレゼンテーションの準備
【事後学習】発表内容の課題をノートにまとめる
7 実習経験のプレゼンテーションと質疑応答④(高齢者福祉分野)
【事前学習】各自の実習経験に基づきプレゼンテーションの準備
【事後学習】発表内容の課題をノートにまとめる
8 実習経験のプレゼンテーションと質疑応答⑤(障害者福祉分野)
【事前学習】各自の実習経験に基づきプレゼンテーションの準備
【事後学習】発表内容の課題をノートにまとめる
9 実習経験のプレゼンテーションと質疑応答⑥(その他の分野)
【事前学習】各自の実習経験に基づきプレゼンテーションの準備
【事後学習】発表内容の課題をノートにまとめる
10 実習経験のプレゼンテーションと質疑応答⑦(プレゼンテーション総括)
【事前学習】これまでの発表内容の質問を事前にまとめる
【事後学習】総括で挙がった課題をノートにまとめる
11 ディスカッション(実習経験プレゼン第4回~第9回の中のテーマから全体でディスカッション)
【事前学習】ディスカッションのテーマを考えておく
【事後学習】ディスカッションの内容をノートにまとめる
12 実習課題の整理と検討①(実習プレゼン第1回~第3回)
【事前学習】実習プレゼンに共通する課題と対応方法を考える
【事後学習】課題と対応方法についてノートにまとめる
13 実習課題の整理と検討②(実習プレゼン第4回~第6回)
【事前学習】実習プレゼンに共通する課題と対応方法を考える
【事後学習】課題と対応方法についてノートにまとめる
14 ソーシャルワークの在り方を考える
【事前学習】ソーシャルワークの在り方について自分なりに考える
【事後学習】授業内容を踏まえてレポート作成
15 まとめ(これまでの復習、解説、質疑応答)
【事前学習】これまでの授業での疑問事項をノートに書き出す
【事後学習】授業で学んだことを実践で活かせるように授業ノートを見直す
その他
教科書 なし
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度は、毎回のリアクションペーパー、個人発表等で評価する。
オフィスアワー 月曜日、水曜日の昼休み時間

このページのトップ