文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > スクールソーシャルワーク演習
日本大学ロゴ

スクールソーシャルワーク演習

このページを印刷する

科目名
平成29年度以降入学者
スクールソーシャルワーク演習
教員名 太田由加里
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 児童家庭福祉領域、特に学童期の子どもたちに焦点をあて、教育上・生活上の福祉課題を理解する。その課題を解決するスクールソーシャルワークの実践を事例などを中心に学ぶ。
授業のねらい・到達目標 学童期の子どもたちを対象として、学校における不登校やいじめなどの個別事例だけでなく、日本の教育行政や学校の動き、地域や関連機関に関してアセスメントができる実践力を身に着ける。また記録についても学び、学校における教職員との情報の共有や連絡体制など、学校内における新たな取り組みを具体的に説明できるようになることを目標とする。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学)のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。
授業の方法 授業形態は講義形式と演習形式の両方を用いる。演習では、事例に基づいたロールプレイや面談など実際の場面を想定し、グループワークを用いながら、スクールソーシャルワークの展開について学び、理解する。
本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間の学習を目安とします。
授業計画
1 児童家庭福祉に関するスクールソーシャルワーカーの社会的使命と価値
【事前学習】シラバスを事前に確認すること
【事後学習】第2回以降の授業に備え、配布した資料を読んでおくこと
2 学校アセスメント事例-学校における支援事例
【事前学習】事前に配布した資料を読んで、疑問点について確認しておくこと
【事後学習】実際に行った事例検討について振り返り、学んだことを確かめておくこと
3 地域アセスメント事例-地域の社会資源、教育委員会などと関連した事例
【事前学習】事前に配布した地域アセスメント事例について読んでおくこと
【事後学習】実際に行った事例検討について振り返り、関連の地域社会資源について調べておくこと
4 家庭におけるアセスメント事例-具体的な事例に対応できるスキルの習得
【事前学習】家庭におけるアセスメント事例を事前に読んでおくこと
【事後学習】授業で行ったグループワークの実践を振り返ること
5 地域におけるアセスメント事例-アセスメント、プランニング、アウトリーチについて
【事前学習】ソーシャルワークの専門用語について調べておくこと
【事後学習】スクールソーシャルワークに関する地域の社会資源を確認すること
6 メゾプラクティス-学校におけるチームアプローチとは
【事前学習】メゾプラクティスの実際について調べておくこと
【事後学習】チームアプローチの実際について振り返ること
7 メゾプラクティス-教育と福祉を繋ぐマネジメント
【事前学習】教育と福祉を繋ぐマネジメントとはどのようなことかを考えておくこと
【事後学習】スクールソーシャルワークにおけるマネジメントとはどのようなことかを振り返ること
8 メゾプラクティス-学校におけるケースカンファレンス
【事前学習】学校におけるカンファレンスにはどのような職種の人が参加するかを調べておくこと
【事後学習】実際に視聴覚教材で見たカンファレンスの多様な専門職について確認すること
9 メゾプラクティス-行政や公教育、保健、医療との協働
【事前学習】教育と行政、保健、医療との協働とは実際にはどのようなことかを調べておくこと
【事後学習】実際の事例に基づいた多職種の協働をスクールソーシャルワーク場面で振り返ること
10 マクロプラクティス-市町村の子ども相談体制
【事前学習】スクールソーシャルワークにおける市町村の子どもの相談体制について調べておくこと
【事後学習】自分が住む自治体の子ども相談体制について調べておくこと
11 マクロプラクティス-福祉・教育協働の相談体制
【事前学習】マクロレベルにおける福祉・教育協働の相談体制について調べておくこと
【事後学習】その実際について振り返り、ノートなどに整理すること
12 マクロプラクティス-開発機能の意義と実践
【事前学習】マクロプラクティスとして、教育における開発機能とはどのようなことかを考えておくこと
【事後学習】スクールソーシャルワークにとっての開発機能の実際について説明できるようにすること
13 記録の重要性
【事前学習】ソーシャルワークに関する記録の意味及び重要性について調べておくこと
【事後学習】スクールソーシャルワークにおける記録の重要性について説明できる力をつけること
14 スーパービジョン、評価
【事前学習】ソーシャルワークにおけるスーパービジョンと評価について調べておくこと
【事後学習】スクールソーシャルワークにおけるスーパービジョン及び評価について説明できること
15 総括-これまでの復習を行い授業の理解を深める
【事前学習】これまでの学修内容で疑問に思ったことをノートに整理すること
【事後学習】学修した内容について課題で作成したレポートと照らし合わせながら確認すること
その他
教科書 教科書は特に指定しない。必要な場合は資料を配布して進める。
参考書 鈴木庸裕・野尻紀恵 『学校でソーシャルワークをするということ』 学事出版 2018年
山野則子・野田正人・半羽利美佳 『よくわかるスクールソーシャルワーク (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)』 ミネルヴァ書房 2016年 第2版
長谷川裕 『格差社会における家族の生活・子育て・教育と新たな困難』 旬報社 2014年
授業時に適宜紹介していく。
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、授業参画度(40%)
レポートは、グループワークや事例の読み込みなどで得た成果について課題とし、後期の最後に提出します。
授業参画度は、リアクションペーパー、ディスカッション、発表などで評価します。
オフィスアワー 初回授業時に提示する。

このページのトップ