文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 哲学
日本大学ロゴ

哲学

このページを印刷する

令和2年度入学者 哲学
令和元年度以前入学者 哲学1
教員名 三平正明
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態 課題研究(Blackboardで学習資料を配信します)
授業概要 哲学の長い歴史の中で繰り返し問われてきた、代表的な問題群を取り上げます。人間とその生、私と他者、善悪と価値、嗜好、社会と人間をめぐる問題です。それらの問題が今までにどのようにして分析され、議論されてきたのかを知ると同時に、自分たちでもあらためて問題について考察していきます。
授業のねらい・到達目標 (1) 人間とその生、私と他者、善悪と価値、嗜好、社会と人間をめぐる哲学的問題と考え方について基本的な説明を与えることができる。
(2) 哲学の議論を自ら作ったり、あるいは、作られた議論に対して疑問や意見を提示したりできるようになる。

この科目は文理学部のディプロマポリシーDP1,2,3及びカリキュラムポリシーCP1,2,3に対応しています。
〇 経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて、倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1)
〇 世界諸国の歴史や政治、経済、文化、価値観、信条などの現状を概説できる。(A-2-1)
〇 仮説に基づく課題や問題を提示し、客観的な情報を基に、論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる。(A-3-1)
授業の方法 (1) Blackboardに、文字資料とそれに関する補足メモを載せます。補足メモを基に文字資料を理解し、自ら問題を考察していきます。
(2)主に、麻生・城戸編『哲学の問題群 もういちど考えてみること』という本を資料として用います。この本では、哲学が繰り返し向き合ってきた、いろいろな問題群が取り上げられ、ていねいに論じられています。総合教育科目の「哲学」を履修する方の関心はさまざまでしょうから、授業ではこの本に沿って、なるべく多くの問題群を紹介したいと思います。
(3) 問題ごとに簡単なレポートを書いてもらうつもりです。そして、いくつかのレポートは、次回の授業で(匿名にして)紹介します。こうして、自分達自身でも哲学の問題を考えていきましょう。
(4) 試験日にはBlackboardを通じて試験問題を配信します。
(5) Blackboardの掲示板機能を通して、質問や議論の機会を設けます。
履修条件 なし
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマ、到達目標、授業の方法について説明する)
【事前学習】シラバスを事前に確認しておく。 (1時間)
【事後学習】第2回以降の授業に備え、関心のある授業テーマについて配布資料の該当部分を少し読んでみる。 (1時間)
2 人間とその生:アリストテレスの最高善
【事前学習】配布資料3~14頁を読んで、疑問点や不明な点をノートに記しておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、アリストテレスの考え方をまとめておく。 (2時間)
3 人間とその生:ニーチェ、ネーゲル(最後に簡単なレポートを書く)
【事前学習】配布資料3~14頁を再び読んで、レポート用の材料をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、ニーチェとネーゲルの考え方をまとめておく。 (2時間)
4 私と他者:自己意識という迷宮
【事前学習】配布資料41~55頁を読んで、疑問点や不明な点をノートに記しておく。 (2時間)
【事後学習】プリントと講義に基づき、直示の種類をまとめておく (2時間)
5 私と他者:独我論、他者の他者としての私(最後に簡単なレポートを書く)
【事前学習】配布資料41~55頁を再び読んで、レポート用の材料をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と配布資料と講義に基づき、独我論の賛否について考えてみる。 (2時間)
6 善悪と価値:善悪の根拠は何か
【事前学習】配布資料191~204頁を読んで、疑問点や不明な点をノートに記しておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、道徳的判断の特徴をまとめておく。 (2時間)
7 善悪と価値:ヒュームの懐疑(最後に簡単なレポートを書く)
【事前学習】配布資料191~204頁を再び読んで、レポート用の材料をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、ヒュームの懐疑の論点をまとめておく。 (2時間)
8 善悪と価値:価値のちがいは絶対的か
【事前学習】配布資料205~214頁を読んで、疑問点や不明な点をノートに記しておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、素朴な道徳相対主義の問題点を整理しておく。 (2時間)
9 善悪と価値:洗練された相対主義
【事前学習】配布資料205~214頁を読んで、相対主義の改善について考えてみる。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、洗練された相対主義の問題点を整理しておく。 (2時間)
10 嗜好の問題:「蓼食う虫も好き好き」か(最後に簡単なレポートを書く)
【事前学習】嗜好の特性を調べる。また、レポート用の材料をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、嗜好の捉え方について要点をまとめておく。 (2時間)
11 社会と人間:社会はどのように成り立つのか
【事前学習】配布資料227~236頁を読んで、疑問点や不明な点をノートに記しておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、「個人が先か、社会が先か」という問題について論点をまとめておく。 (2時間)
12 社会と人間:社会哲学の活況(最後に簡単なレポートを書く)
【事前学習】配布資料227~236頁を再び読んで、レポート用の材料をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、個人と社会の関係について自分の考えをまとめておく 。 (2時間)
13 試験と解説
【事前学習】第2回~第12回の内容を復習しておく。 (4時間)
【事後学習】学んだ事項を整理しておく。 (2時間)
14 社会と人間:歴史があるとはどういうことか
【事前学習】配布資料251~259頁を読んで、疑問点や不明な点をノートに記しておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、歴史についてのイメージの問題を考えてみる。 (2時間)
15 社会と人間:歴史の物語り論の功罪(最後に簡単なレポートを書く)(A-1-1,A-2-1,A-3-1)
【事前学習】配布資料251~259頁を再び読んで、レポート用の材料をメモしておく。 (2時間)
【事後学習】配布資料と講義に基づき、歴史の物語り論について論点をまとめておく。 (2時間)
その他
教科書 なし。プリントや資料を配布します。
参考書 麻生博之・城戸淳編 『哲学の問題群 もういちど考えてみること』 ナカニシヤ出版 2006年
飯田隆 『新哲学対話』 筑摩書房 2017年
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(60%)
【レポート】は、問題群ごとに書くごく簡単なものです。文字資料の議論について、納得できたりできなかったりした点と、その理由を書きます。
【授業内テスト】は、授業で取り上げたいくつかの哲学的問題の中から一つ問題を選んで、論述するものです。
*授業達成目標の A-1-1,A-2-1,A-3-1 は、授業における学修の積み重ねの結果、授業の最後に達成されます。そして、その評価は、レポートと授業内テストをあわせて行われます。
オフィスアワー Blackboard掲示板。または、遠隔授業用のメールアドレス、t0001277★stu.chs.nihon-u.ac.jp宛に(★を@に変換して)連絡してください。

このページのトップ