文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 II 群 > 総合研究1~8(英語で体験!文理融合、知のスクランブル2)
日本大学ロゴ

総合研究1~8(英語で体験!文理融合、知のスクランブル2)

このページを印刷する

令和2年度入学者 総合研究1~8(英語で体験!文理融合、知のスクランブル2)
令和元年度以前入学者 総合研究1~8(英語で体験!文理融合、知のスクランブル2)
教員名 十代健
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 【Zoom】同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継)
【オンデマンド型課題】音声付きPowerPointファイルの配布や、英語文章の読解など、Blackboard上での課題学習型授業
授業形態は、授業の準備状況により、また、オムニバス形式のため、シラバスより変更される可能性があります。
Blackboard ID: 20200271
授業概要 「英語を用いて知を楽しむ」授業です。「英語で体験!文理融合、知のスクランブル 2 (Introduction to Arts and Science Studies in English, part 2 )」をタイトルとして、文系・社会系・理学系の枠を超えて、英語を用いて、様々な知を体験し、共有します。英語が、教室内で単位を取ったりテストで高得点を得たりするために学習する言語なのではなく、生活の場や学問の場などで、実際に相手の言うことを理解し、こちらの言うことも理解してもらうために使用する言語であることを体験すると同時に、英語を用いて文理融合の様々な分野の知を学び、その知を他者と共有する楽しさを実感することを目的とした授業です。
授業のねらい・到達目標 ・英語が、生活、仕事、学問の場で、実際に使用する言語であることを、実感として理解できる。(A-6-1)
・過剰に気負うことなく英語を用いてコミュニケーションを行うことができる心的態度を身に着ける。(A-6-1)
・自身が英語を用いて国内外で他者の意見を聞いて、自分と異なる価値観を理解・尊重し、活躍するイメージを抱くことができる。(A-1-1, A-6-1)
・英語をコミュニケーション・ツールとして用いて、グローバルな視点で教養を身に着けると同時に学問的倫理観、社会的倫理観を高めることを、あきらめない意思をもって自らに動機づけることができる。(A-1-1, A-2-1, A-5-1, A-6-1)
この科目は文理学部のDP及びCPの1,2,5, 6に対応しています。
授業の方法 様々な分野の教員が、オムニバス形式により、英語で授業を行います。概してまず基礎的または話題性のある内容を教員が英語で説明しますので、分野外の受講者の方も安心して出席してください。これにより、たとえば「5割る2は2余り1」「植物は光合成する」、「私はこの登場人物が好きだ」といった日本語であれば当たり前の知識を、英語では表現できないこと、そしてそれは英語でしかコミュニケーションをとることができない相手にとっては、「なにも知らない」に等しいことを、気付くところから始めます。そして授業後半でそれぞれの教員が現在もっとも興味をもっている分野やその分野の最先端の事情などについて、より専門的な内容に言及します。
ただし分野や内容によって、英語によるペアまたはグループ・ディスカッションを行うなどのアクティブ・ラーニングを挟んだり、オーディオ・ヴィジュアル教材を動画で見せる、コンピュータを使用するなど、それぞれの方法が用いられます。分野による授業形式の多様性も含めて、知の多様性を楽しめる方法となっています。
なお、授業計画は、実際の進行上の理由から場合によっては変更されることがあります。
履修条件 特にない。また語学としての英語の授業ではないので、英語力を問わない。
授業計画
1 科学と社会と文学と―ノアの箱舟にはコアラもタスマニアデビルも乗っていたのか
Science, Society, and Literature
閑田 朋子(英文学科)A-1, A-5, A-6【Zoom】
【事前学習】①子供の頃は不思議だったが実は科学的に説明できること、②今は不可能だがいつかは科学の力で実現されると思うこと、のいずれかを選び、ノートに書いてみてください。 (2時間)
【事後学習】科学と社会、または科学と文学の関係性について、講義を聞いて考えたことをまとめて提出しましょう(英語・日本語どちらでも可)。 (2時間)
2 地震に備える
Preparing for an Earthquake
村瀬 雅之(地球科学科)A-4,A-6【オンデマンド型課題】
【事前学習】東京都がまとめた防災冊子「東京防災」の英語版の興味のある章を読み、わからない単語を調べておいてください。 (2時間)
【事後学習】地震発生時に留学生に英語で防災情報を伝えることを想定し、伝える文章をまとめてください。 (2時間)
3 細胞同士のコミュニケーション
How Do Cells Talk to Each Other?
外川 徹(生命科学科)A-1, A-5, A-6【Zoom】
【事前学習】細胞の構造について復習しておいてください。中学校の「理科」あるいは高等学校の「生物基礎」の内容で構いません。余裕があればインターネットを利用して "cell" (細胞) に関する英語の記述を読んでみてください。 (2時間)
【事後学習】本講義で学べたこと、発見したことなどをまとめてみてください(英語でも日本語でもよいです)。それをリアクション・ペーパーとして、Blackboard を通じて提出してください。 (2時間)
4 ストレスとその対処法について考えてみよう
Thinking about Stress and How to Cope
依田 麻子(心理学科)A-3, A-4【Zoom】
【事前学習】日常感じるストレスと,そのことにどのように対処しているのかノートに書いてみてください。 (2時間)
【事後学習】授業を通して,ストレスとその対処について新たに知ったことをまとめてください。 (2時間)
5 コンピュータサイエンス・アンプラグド:楽しみながら CS の基本概念を学べる手法
Computer Science Unplugged: Teaching CS Concepts through Fun Activities
谷 聖一(情報科学科)A-1, A-3, A-4【Zoom】
【事前学習】Blackboard での指示に従い,CS Unplugged の動画を視聴してください (2時間)
【事後学習】国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」向けの問題案を作成してください (2時間)
6 化学元素の物語
The Story of Chemical Elements
周 彪(化学科)A-4, A-5, A-8【Zoom】
【事前学習】基本的な化学元素について、日本語でよいので、発見の歴史、名前の由来、性質と特徴などを調べてください。 (2時間)
【事後学習】化学元素の英語名から、性質と特徴などを推測してください。 (2時間)
7 「どこ」に関する科学-地理情報のおもしろさ
The Science of Where: What Geographical Information Tells Us
任 海(地理学科)A-4, A-5【Zoom】
【事前学習】位置情報サービスを利用するアプリケーションを調べてみてください (2時間)
【事後学習】身近な位置情報サービスの活用方法を考えてみてください (2時間)
8 環境心理学について
On Environmental Psychology
羽生 和紀(心理学科)A-1, A-5【オンデマンド課題】
【事前学習】環境に関する問題について,身近なものから地球規模のものまでどんなものがあるかを考えておいてください。 (2時間)
【事後学習】講義を聞いて感じたこと,考えたことをノートにまとめる(日本語なら1ページ,英語なら半ページ程度)。 (2時間)
9 日本の生物多様性
Biodiversity in Japan
井上 みずき(生命科学科)A-1, A-6【Zoom】
【事前学習】環境省の世界自然遺産in Japanの英語ページに少し目を通しておいてください。http://www.env.go.jp/nature/isan/worldheritage/en/index.html (2時間)
【事後学習】本講義で学べたことをA4で1枚程度でまとめてみてください(英語でも日本語でもよいです)。それをBlackboard を通じて提出してください。 (2時間)
10 未解決問題と数学者による取り組みについて
Unsolved Problems and a Mathematician's Challenges
下元 数馬(数学科)A-1, A-5【Zoom】
【事前学習】数学の歴史上でまだ解決していない問題について調べて来て下さい。適当な参考文献としてブルーバックスを挙げておきます。 (2時間)
【事後学習】授業で紹介した数学の問題を英語で表現して日本語文と比較してみて下さい。 (2時間)
11 日本と世界の食事バランスガイドの違いについて
Differences in Dietary Guides between Japan and the World
松本 恵(体育学科)A-1, A-2【Zoom】
【事前学習】日常的な自身の食事について、3日間程度の食事の記録を写真やメモで用意しておいてください。自身が食べた食品や料理名は英語で書き出してみましょう。 (2時間)
【事後学習】世界の食の多様性と、健康について授業で取り上げなかった国や文化、宗教による違いを調べて考察してみましょう。 (2時間)
12 古典作品の伝統と影響:紀元1世紀『サテュリコン』と20世紀『グレート・ギャツビー』
Petronius's Satyricon & F. Scott Fitzgerald's The Great Gatsby: An Example of the Classical Tradition
マウロ・ロ・ディコ(英文学科)A-5【オンデマンド課題】
【事前学習】Do some research on Petronius's Satyricon and F. Scott Fitzgerald's The Great Gatsby. (3時間)
【事後学習】Write a response about the content of the lesson. (1時間)
13 放射能と原子力
Radiosctivity and Nuclear Power
十代 健(物理学科)A-1, A-2, A-6【Zoom】
【事前学習】放射能に関する情報をネットで調べ関連する英単語を調べておく。 (2時間)
【事後学習】講義の内容を踏まえて日頃から、どんな行動が可能か考えてみよう。 (2時間)
14 体力って何だろう
What is Physical Fitness?
長澤 純一(体育学科)A-1【オンデマンド型課題】
【事前学習】中学校以降の体育・スポーツとの関わり,体力テストの結果などを可能な限り記録にあたりまたは思い出して,まとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】体力と身体運動に関わる英語表現についてまとめておくこと。 (2時間)
15 音楽と情報科学
Music and Computer Science
北原 鉄朗(情報科学科)A-6【Zoom】
【事前学習】音楽を対象とした情報科学研究についてWebなどで自分なりに調べること。 (2時間)
【事後学習】授業で取り上げた内容のうち、特に興味を持ったものについて論文などを読むなどして詳しく調べること。 (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業参画度:授業参画度:リアクション・ペーパーやペアまたはグループ・ワーク等で評価します。(80%)、  その他:事前学習や事後学習の実施状況によって評価します。(20%)
積極的な授業参画を求めます。
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ