文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 経済学概論1
日本大学ロゴ

経済学概論1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 経済学概論1
教員名 大塚友美
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 課題研究型の遠隔授業によって、講義を進める。
授業概要 本講義では、経済学の歴史的発展にそって経済理論を概説すると同時に、各時代の経済状況や経済政策などを講じることを通して、教員に必須な経済学の基本的知識の習得を目指す。
授業のねらい・到達目標 本授業は、経済学の基本的な理論に関する講義を通して、①人間の経済活動に関する理解を深め、②経済学の発展に関する基本的な潮流を把握することにより、③教員として現実の経済生活を講ずるための指導力を涵養すること、を目標としている。

この科目は文理学部のDP2,3,4及びCP2,3,4に対応しています。
世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状を概説できる(A-2-1)。
仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる(A-3-1)。
事象を注意深く観察して,解決すべき問題を認識できる(A-4-1)。
授業の方法 5月13・15日から8月19・21日まで、ブラック⁼ボードを通して、課題研究型授業の教材を配布する。受講生は、これを考察して、レポート等を指定された期日までに提出すること。
履修条件  なし。
授業計画
1 市場の仕組・働きと市場経済:市場経済の中核を理解する。(A-2-1)<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第1章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第1章の実験編の市場モデルに関するプログラムを動かすこと。 (2時間)
2 市場経済の特徴:市場経済の特徴を理解する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第1章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、市場経済の要点をまとめること。 (2時間)
3 家計の消費行動:家計の消費行動について概説する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第2章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第2章の実験編の消費行動に関するプログラムを動かすこと。 (2時間)
4 家計の労働供給:家計の労働供給について概説する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第2章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第2章の実験編の家計の労働供給に関するプログラムを動かすこと。 (2時間)
5 完全競争企業の行動:完全競争企業の行動を概観する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第3章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第3章の実験編の完全競争企業の行動に関するプログラムを動かすこと。 (2時間)
6 独占企業の行動:独占企業の行動を概観する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第4章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第4章の実験編の独占企業の行動に関するプログラムを動かすこと。 (時間)
7 景気変動:市場経済について回る景気変動の要因を考察する。(A-3-1)<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第7章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第7章の実験編の景気変動に関するプログラムを動かすこと。 (時間)
8 有効需要の原理:不況対策として出発したケインズ理論を概観する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第5章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第5章の実験編の有効需要の原理に関するプログラムを動かすこと。 (2時間)
9 有効需要の原理の特徴点:ケインズ理論の長所・短所を紹介する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第5章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】日本経済の現状を、講義内容に基づいて自ら考察してみる。 (2時間)
10 有効需要の原理の効果:近年、ケインズ政策の効果がふるわない因を概観する。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第5章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】サプライサイド・エコノミクスの台頭との関連を考えておくこと。 (2時間)
11 サプライサイド・エコノミクス:サプライサイド・エコノミクスの基本を概観する。<課題研究>
【事前学習】サプライサイド・エコノミクスに関して、疑問点などをまとめおくこと。 (2時間)
【事後学習】サプライサイド・エコノミクスに対する、日本と欧米の対応の違いを考察してみる。 (2時間)
12 経済の成長と発展:経済の成長と発展の原動力を考察する。(A-3-1)<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第8章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第8章の実験編の経済成長に関するプログラムを動かすこと。 (2時間)
13 経済発展と人口変動:人口転換理論の概要を論ずる。<課題研究>
【事前学習】指定した教科書の第9章を読み、疑問点などをまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】講義内容を踏まえた上で、第9章の実験編の人口モデルに関するプログラムを動かすこと。 (2時間)
14 日本経済の少子高齢化<課題研究>
【事前学習】これまでの学習内容を整理しておくこと。 (2時間)
【事後学習】自らの学習到達度を自己点検すること。 (2時間)
15 日本経済の将来像。(A-4-1)<課題研究>
【事前学習】自らの学習到達度を再点検し、疑問点を纏めること。 (2時間)
【事後学習】これまでの授業内容を想起し、日本経済の将来像について考えること。 (2時間)
その他
教科書 大塚友美 『実験で学ぶ経済学』 創成社 2005年
参考書 授業内に指示する。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業参画度(40%)、提出物(20%)
成績評価は、レポート、提出物、授業参画度(課題研究型授業の教材の視聴状況から判定)により総合的判定する。
オフィスアワー 水曜日の4限、金曜日の4限。

このページのトップ