文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 学芸員コース > 博物館教育論
日本大学ロゴ

博物館教育論

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 博物館教育論
教員名 岡部幹彦
単位数    2 学年 2・3 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 必修
授業の形態 オンデマンド型授業(講義動画配信・講義資料配信)

Blackboard ID:20204075
授業概要 博物館教育の目的とその特質を理解し、基本となる理論と実践に関する知識と方法を習得する。これにより博物館の教育機能に関する基礎能力を養い、《学びの契機の提供》《学びのサポート》《学びのサイクルの創出》に必要な知識・能力を身につける。また、博物館教育と生涯学習や学校教育との関係を理解し、連携事業を推進する基礎能力を養う。担当教員の博物館学芸員としての実務経験を活かし、内外の優れた事例を分析・紹介するとともに、博物館教育に重要なコミュニケーション能力を養い、博物館教育事業の企画力・実践力を身につける。
授業のねらい・到達目標 1.博物館教育に携わる学芸員として多様で魅力的な教育事業を企画する視点を身につけることができるとともに、あらゆる博物館事業を教育的視点から捉えることができる。2.市民の学びをサポートするために必要なコミュニケーション能力について理解し育むことができる。3.他の機関や組織、市民グループ等と連携して地域の学びをサポートすることを理解できる。
授業の方法 Blackboardにより毎回講義動画ならびに講義資料を配信するオンデマンド型授業として実施する。博物館教育に係る映像資料を数多く用いて実践的な理解を促すとともに多様な視点を提供する。積極的な学修姿勢と理解を促すため、適宜テーマを設けて意見や要点確認レポートの提出を求める。

*履修者は初回講義開始までにBlackboardのコース登録をすること。また受講者への連絡もBlackboardの「連絡事項」欄に掲示する場合があるので、随時確認すること。
授業計画
1 《ガイダンス》授業の進め方と留意点 博物館の定義・機能と博物館教育
【事前学習】博物館でどのような教育事業が実施されているか種類の異なる館のウェブサイトで調べノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】博物館法・ICOMの博物館定義を理解し、博物館教育の目的等について整理しておくこと (2時間)
2 博物館教育の特質 博物館ならではの教育とは 教育・学習と自由な学び
【事前学習】博物館以外の社会教育施設について調べノートに整理し理解しておくこと (2時間)
【事後学習】博物館ならではの教育事業の事例を調べ、その概要をまとめておくこと (2時間)
3 モノから学ぶこと モノと社会環境間の相互作用 事例から「定時法と不定時法」
【事前学習】観察という行為と認識について調べノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】1点の有形の文化遺産を例として、これに係るモノ・コト・ヒト・環境などの要素を書き出して理解を深めること (2時間)
4 展示と教育 展示テーマと学び、展示と資料情報の提供―海外の事例から
【事前学習】博物館の展示を観覧しどのようなかたちで資料情報が提供されているか調べノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】1点の資料・作品を選び、講義内容を踏まえた解説を作成すること (2時間)
5 学びの契機の提供と学びのサポートから学びのサイクルの創出へ
【事前学習】博物館と良好な関係を保ち活動する自主的な学習団体等について調べ、その概要をノートに整理しておくこと (2時間)
【事後学習】事前学習で調べた学習団体について当該博物館が行うサポートを整理すること (2時間)
6 学びの手法 ワークショップ本来の意味から学びの手法を考える 主体的な学びとファシリテーターの役割 気づきと気づきの共有を通じて学ぶ
【事前学習】ワークショップの歴史と本来の意味を調べノートにまとめ理解しておくこと (2時間)
【事後学習】ワークショップを企画・立案し、企画書を作成すること (2時間)
7 事例に学ぶ(1) 教育事業の企画と実践
【事前学習】博物館の子ども向けの教育事業について調べてノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】教育事業を企画する際に考慮すべき点について整理して理解すること (2時間)
8 事例に学ぶ(2) 多様な博物館教育 ICTツールと博物館教育
【事前学習】博物館のウェブ上の学習コンテンツを調べ利用すること (2時間)
【事後学習】事前学習で調べた学習コンテンツについて講義を踏まえて評価すること (2時間)
9 博物館を学ぶ 博物館を学ぶプログラム 博物館リテラシー 人材育成
【事前学習】博物館リテラシーについて調べノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】博物館を学ぶプログラムの事例を調べ博物館機能との関係を整理し理解すること (2時間)
10 学びのサポートとコミュニケーション能力 知識・情報の伝達から理解の共有へ
【事前学習】コミュニケーション能力とは一般にどのようなものとされているか調べノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】興味・関心の深化を促すためのコミュニケーションについて整理しておくこと (2時間)
11 博物館と学校教育(1) 学校教育と博物館教育 総合的な学習の時間と博学連携
【事前学習】総合的な学習の時間について各自の体験を整理し、ノートに評価をまとめておくこと (2時間)
【事後学習】博物館教育と学校教育の関係を整理し理解すること (2時間)
12 博物館と学校教育(2) 博学連携事業の現状と課題 教科学習と博物館利用
【事前学習】博学連携事業について各自の経験を整理しノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】講義で取り上げた事例以外の優れた博学連携事業を調べ評価すること (2時間)
13 市民の学習活動と博物館 生涯学習と博物館 ボランティアと学び
【事前学習】生涯学習の理念と目的について調べノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】学習に係わるボランティア活動の事例を調べその概要を整理し、評価すること (2時間)
14 海外の博物館教育 社会の課題と博物館教育
【事前学習】ESD(持続可能な開発のための教育)について調べノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】博物館に係る1960年のユネスコ勧告について要点を整理しておくこと (2時間)
15 博物館教育の可能性と学芸員の果たすべき役割
【事前学習】博物館の各種事業における教育・学習要素を整理しノートにまとめておくこと (2時間)
【事後学習】講義を踏まえ博物館教育に求められる学芸員像を整理しておくこと (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 レポート:期末課題レポート(2000字程度)(80%)、授業参画度:意見提出、要点確認レポート(20%)
授業参画度は、意見提出、要点確認レポートにより評価
オフィスアワー なし
質問・相談等はメールにより実施

このページのトップ