文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 日本文学入門2
日本大学ロゴ

日本文学入門2

このページを印刷する

令和2年度入学者 日本文学入門2
令和元年度以前入学者 日本文学入門2
教員名 紅野謙介
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 オンデマンド型の遠隔授業(12回)と課題研究(3回)を組み合わせる。
授業概要 日本の近現代文学を考える。詩歌や小説、エッセイを読み解く力を身につけるとともに、教科書に載っているようなテクストをどのように扱うかの実践モデルを示す。将来は教員を目指している人、また人にものを教える仕事につく場合はじっくり学んでほしい。
授業のねらい・到達目標 ・1年次の入門科目として日本の近現代文学に親しむとともに、多くの文学テクストを読み、文学を考えるに際して必要な知識を学ぶことができる。またテクストを分析するのに必要な方法、概念を身につけることを目指す。
この科目は、文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応している。

なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士)のディプロマポリシーDP1,2,3,8及びカリキュラムポリシーCP1,2,3,8に対応している。
・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,日本文学・日本語学研究、ひいては人文学の役割や、倫理的な課題を理解し、説明することができる。(A-1-1)
・日本文学・日本語学研究を学びながら、それらと深く関わる世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状を概説できる。(A-2-1)
・日本文学・日本語学研究を中心としながら、仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる。(A-3-1)
・日本文学・日本語学研究の専門性を身につけながら、自己の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる。(A-8-1)
授業の方法 5月11日から8月1日までの授業実施日(12回)に、Blackboardを通じてオンデマンド教材を配信する。録画した動画とパワーポイントのスライド資料(ppt)と紙資料(pdf)を組み合わせたもの。これらを見たり、読んだりしながら学修すること。毎回、出欠の代わりにクイズ式の小テストを行う。翌週にはBlackboardの掲示板機能を用いて質疑応答やディスカッションを行う。また課題図書のなかから読書レポートを作成し、期日までに提出する。
授業計画
1 ガイダンス、読書リストの提示。
言葉と文学表現(オンデマンド授業)。
【事前学習】「言葉とは何か」について調べる。 (2時間)
【事後学習】言葉の呪力についてまとめる。 (2時間)
2 俳句・短歌を中心に(オンデマンド授業)。
【事前学習】事前配布資料を読む。 (2時間)
【事後学習】俳句・短歌などの資料と講義内容の確認。 (2時間)
3 近代詩について(オンデマンド授業)。
【事前学習】島崎藤村、萩原朔太郎、中原中也の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】近代詩の特徴と講義内容の確認。 (2時間)
4 現代詩について(オンデマンド授業)。
【事前学習】石垣りん、谷川俊太郎、伊藤比呂美の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】現代詩とは何かをめぐる講義内容の確認。 (2時間)
5 詩歌のことばをめぐるレポートの評価(課題研究)。
【事前学習】詩歌論をめぐるレポートの作成。 (2時間)
【事後学習】提出レポートのとフィードバックの確認。 (2時間)
6 小説を読む:語りと文体 中勘助「銀の匙」(オンデマンド授業)。
【事前学習】「銀の匙」の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】小説における語りと文体をめぐるまとめ。 (2時間)
7 小説を読む:記憶と身体 津島佑子「指」(オンデマンド授業)。
【事前学習】「指」の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】小説における記憶と身体をめぐるまとめ。 (2時間)
8 小説を読む:時間と空間 川上弘美「神様」(オンデマンド授業)。
【事前学習】「神様」の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】小説における時間と空間をめぐるまとめ。 (2時間)
9 小説を読む:視点と空白 津村記久子「ブラックボックス」(オンデマンド授業)。
【事前学習】「ブラックボックス」の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】小説における視点と空白をめぐるまとめ。 (2時間)
10 小説のことばをめぐるレポートの評価(課題研究)。
【事前学習】江戸川乱歩「人間椅子」をめぐるレポートの作成。 (2時間)
【事後学習】提出レポートのとフィードバックの確認。 (2時間)
11 小説とエッセイのあいだ:比喩とディテール 村上春樹「ささやかな時計の死」(オンデマンド授業)。
【事前学習】「ささやかな時計の死」の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】小説やエッセイにおける比喩とディテールをめぐるまとめ。 (2時間)
12 小説とエッセイのあいだ:歴史と結節点へのまなざし 森鷗外「サフラン」(オンデマンド授業)。
【事前学習】「サフラン」の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】小説とエッセイにおける歴史と結節点をめぐるまとめ。 (2時間)
13 小説とエッセイのあいだ:通俗性と芸術性 斎藤緑雨「おぼえ帳」(オンデマンド授業)。
【事前学習】「おぼえ帳」の配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】小説とエッセイにおける通俗性と芸術性をめぐるまとめ。 (2時間)
14 映画と文学:たいがいのことは映画と文学から教わった(オンデマンド授業)。
【事前学習】映画と文学の関係をめぐる配布資料を熟読。 (2時間)
【事後学習】映画から文学へ、文学から映画への確認。 (2時間)
15 理解度(到達度)の確認を目的としたレポートの作成と評価(課題研究)。
【事前学習】読書レポートの作成。 (2時間)
【事後学習】新たな読書計画の立案。 (2時間)
その他
教科書 BlackBordを通してpdf書類、ppt書類を配布する。
参考書 紅野謙介 『国語教育の危機 (ちくま新書)』 筑摩書房 2018年
紅野謙介 『国語教育 混迷する改革 (ちくま新書)』 筑摩書房 2020年
大学入学共通テストと高校の国語教育について書いたものですが、テクストを読むとはどういうことかをめぐる実践例にもなっています。
成績評価の方法及び基準 レポート:読書レポート(60%)、授業参画度:出欠用小テスト、掲示板書き込み(40%)
オフィスアワー しばらくはメールで受けつけます。

このページのトップ