文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国語ライティング1
日本大学ロゴ

中国語ライティング1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 中国語ライティング1
教員名 島田亜実
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態 課題研究(Blackboardなどを通じた学習資料配信)
授業概要 中国語文法・作文。文法はライティングに限らず、スピーキング・リスニング等言語運用全般に必要なものである。入学初年度に学習した初級文法事項の復習から始め、豊富な例文の音読・訳読と作文の反復練習を通して、中国語文法を体系的に整理し理解する。
授業のねらい・到達目標 例文の文法構造を正しく理解し、クラスメイトにも説明することができる。
平易な単語を用いて正しい文を書くことができる。
課文・例文を教員の助けなしに自分で正しく発音し、各自が輪読のリーダーとなることができる。
文化的・社会的背景の異なる他者の価値観の相違を見出すことができる(A-6-1)。
この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの6に対応しています。
授業の方法 原則的に演習形式で行う。作文用テキストを使用し,問題を解くことで文法事項の整理及び復習をする。
各課は、①語句の確認、②文法解説及び例文音読と確認、③本文音読と確認、④練習問題、の順に進める。
テキストのほかに補助プリントを用い、文法解説と並行して用いることで理解の助けとする。
練習問題は口答のほか,問題によっては指名して板書したものを添削する。
毎回辞書の携帯を求める。
各課ごとに小テストを行うことで語句と文法の定着を促し、また、学期末にはまとめのテストを行う。
(小テストは可能な限り返却し、間に合わない場合でも解説は行う)
授業計画
1 ガイダンス(授業方法・評価についての説明)
第3課〔判断文‟是”;当否疑問文 ほか〕(テキスト第1、2課は発音編なので第3課から開始する)
※以下の進度はおおよその目安。クラス状況により異なる。
【事前学習】シラバスを読んでおくこと。事前にテキスト第3課に目を通し、わからない単語がないか確認しておく。中日辞典を用意しておくこと。 (0.4時間)
【事後学習】第3課の例文や練習問題を復習し、テストの準備をする。音声データも利用し、音声と文字を結びつけて覚えること。 (0.6時間)
2 第3課模擬テストと確認(今後に備え、小テストの形式について理解する)
第4課〔方位詞;反復疑問文 ほか〕文法事項説明・例文確認
【事前学習】第3課テストの準備と第4課語句の確認※単語一覧を眺めるだけでなく、どの例文で使われているのか、また、ほかにわからない単語がないかもチェックすること(以下同様) (0.4時間)
【事後学習】第4課で進んだところまで文法事項の確認。プリント問題や例文で間違えた部分の復習 (0.6時間)
3 第4課〔方位詞;反復疑問文 ほか〕練習問題解答
【事前学習】第4課の練習問題解答準備 (0.4時間)
【事後学習】第4課の例文や練習問題を復習しテストに備える (0.6時間)
4 第5課〔動詞述語文;‟有” ほか〕文法事項説明・例文確認
【事前学習】第4課小テストの準備と第5課新出語句確認 (0.4時間)
【事後学習】第5課で進んだところまで文法事項の確認。プリント問題や例文で間違えた部分の復習 (0.6時間)
5 第5課〔動詞述語文;‟有” ほか〕練習問題解答
第6課〔動詞、介詞、副詞‟在” ほか〕文法事項説明・例文確認
【事前学習】第6課新出語句の確認 (0.4時間)
【事後学習】第5課テスト準備。第6課で進んだところまで文法事項の確認 (0.6時間)
6 第6課〔動詞、介詞、副詞‟在” ほか〕練習問題解答
【事前学習】第6課練習問題解答準備 (0.4時間)
【事後学習】第6課の例文・問題を復習し、テストに備える (0.6時間)
7 第7課〔時点と時間量 ほか〕文法事項説明・例文確認
【事前学習】第6課テスト準備。第7課語句確認 (0.4時間)
【事後学習】第7課で進んだところまで文法事項の確認。プリント問題や例で間違えた部分の復習 (0.6時間)
8 第7課〔時点と時間量 ほか〕練習問題解答
【事前学習】第6課テスト準備。第7課練習問題解答準備 (0.4時間)
【事後学習】第7課の内容を復習し、テストに備える (0.6時間)
9 第8課〔形容詞述語文;比較;ほか〕文法事項説明・例文解説
【事前学習】第7課テスト準備と第8課語句確認 (0.4時間)
【事後学習】第8課で進んだところまで文法事項の確認。プリント問題や例文で間違えた部分の復習 (0.6時間)
10 第8課〔形容詞述語文;比較;ほか〕練習問題解答
【事前学習】第8課練習問題解答準備 (0.4時間)
【事後学習】第8課で進んだところまで文法事項の確認。プリント問題や例文で間違えた部分の復習 (0.6時間)
11 第9課〔助動詞(願望、義務);状態補語 ほか〕文法事項説明・例文確認
【事前学習】第8課テスト準備と第9課語句確認 (0.4時間)
【事後学習】第9課で進んだところまで文法事項の確認。プリント問題や例文で間違えた部分の復習 (0.6時間)
12 第9課〔助動詞(願望、義務);状態補語 ほか〕練習問題解答
【事前学習】第9課練習問題解答準備 (0.4時間)
【事後学習】第9課練習問題で間違えた部分を確認しテストに備える。 (0.6時間)
13 理解度の確認と解説(A-6-1)
【事前学習】補充プリントに目を通し、指定された範囲を解答しておく。第9課テスト準備 (0.4時間)
【事後学習】補充プリントの復習 (0.6時間)
14 補充プリントの続き
第13回目までの学習内容について質疑応答を行う(A-6-1)。
【事前学習】テキスト・プリントに目を通し、あらかじめ疑問点を確認しておくこと。 (0.3時間)
【事後学習】先にあげた疑問点だ解決されたか、再度確認し、テストの準備をする (0.7時間)
15 フィードバックと試験。試験内容の一部は解答解説(A-6-1)
【事前学習】試験に備えて語句・用例の復習をする。 (0.7時間)
【事後学習】試験を通し、よく出来た部分・理解がまだ足りていない部分を確認する。 (0.3時間)
その他
教科書 依藤醇・井田みずほ・小薗瑞恵 『初級中国語教室 詳解文法と作文のクラス』 白帝社 2013年
ライティング1及び2で同一のテキストを使用する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(40%)
・毎回辞書(中日辞典)を手元に準備しておくこと。
・授業参画度には授業準備や課題への取り組みなどを含める。辞書の不携帯や、指定された予習・課題をやっていない場合は減点の対象とする。
・テスト方法についての詳細は別に指示する。
オフィスアワー Blackboardなどを通して連絡すること

このページのトップ