文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > ゼミナール4
日本大学ロゴ

ゼミナール4

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 ゼミナール4
教員名 松岡雅裕
単位数    1 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 主として課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)
Blackboard ID:20202116
授業概要 より厳密な理論研究と丹念なデータ・事例収集により、3年次からスタートした中範囲理論の完成をめざす。
授業のねらい・到達目標 <知識><技能>
卒業研究の完成をめざし、いま一度、各自にとって核となる社会学理論に照らし合わせつつ、現実社会の「社会学的分析」を厳密化できるようになることを目標とする。
<能力>
上記の<知識><技能>の習得を経て、以下の<能力>を育むことが目標である。
・どのような研究課題や社会問題に対しても,その解決のために必要な情報や知識,資源を集め,分析を通じて解決策を提示することができる。(A-5-4: 挑戦力)
・多様な社会事象や社会問題に対し,社会学の枠組みや方法に即して議論を深めることで理解を深めるのみならず,それを不特定多数の他者にわかりやすく提示することができる。(A-6-4: コミュニケーション力)
・積極的にリーダーシップを発揮し,適切な形で他者をサポートしながら調査研究活動を進めることで,研究成果を最大化することができる。(A-7-4: リーダーシップ・協働力)
・自身のみならず他者の学修状況を比較分析しながら,相互にフィードバックすることができる。(A-8-4: 省察力)
この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP5~8、およびカリキュラムポリシーCP5~8に対応しています。
授業の方法 前学期同様、課題研究報告と講評、および読書ノートの作成という2本立てで進めていく。
授業計画
1 ガイダンス(卒業研究完成までのスケジュールを確認)
【事前学習】自己の前学期における問題点・反省点を確認する。 (1時間)
【事後学習】今後の研究段階を整理しておくこと。 (1時間)
2 総合報告1(パーソンズ理論によるゆとり世代分析の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】パーソンズ理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
3 総合報告2(ニーチェ理論による神社の観光地化問題の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】ニーチェ理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
4 総合報告3(ボードリヤール理論による和声ロック分析の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】ボードリヤール理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
5 総合報告4(ゴッフマン理論による非行問題の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】ゴッフマン理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
6 総合報告5(シュッツ理論によるコミュニケーションの齟齬問題の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】シュッツ理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
7 総合報告6(イリッチ理論による介護虐待問題の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】イリッチ理論の概要を復習しておくこと (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
8 総合報告7(ヴェーバー理論による待機児童問題の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】ヴェーバー理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
9 総合報告8(パーソンズ理論による喫煙問題の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】パーソンズ理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
10 総合報告9(D.ベル理論による女性の社会進出にともなうクルマの機能・デザイン変化の中範囲理論)(A-5-4)(A-6-4)(A-7-4)
【事前学習】D.ベル理論の概要を復習しておくこと。 (1時間)
【事後学習】報告者の発表内容を整理する。 (1時間)
11 卒業研究完成に向けての進捗状況の確認(A-8-4)
【事前学習】自己の卒業研究の進捗状況を整理しておくこと。 (1時間)
【事後学習】自己の卒業研究完成までの課題を整理する。 (1時間)
12 卒業研究レポートの完成に向けて(自己の先行研究精査の問題点を把握する)(A-5-4)(A-8-4)
【事前学習】自己の先行研究精査状況を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】卒業研究レポート執筆方針を各自整理すること。 (1時間)
13 卒業論文の完成に向けて(自己の仮説命題とその検証・説明にかかわる問題点を把握する)(A-5-4)(A-8-4)
【事前学習】自己の仮説命題構築とその検証状況を確認しておくこと。 (2時間)
【事後学習】卒業論文執筆上の最終課題を各自整理すること。 (1時間)
14 後学期報告内容の確認と反省会(卒業研究の完成に向けて)(A-8-4)
【事前学習】各自の研究報告の問題点を確認しておくこと。 (1時間)
【事後学習】各自、卒業研究の完成に向けての最終計画を立案する。 (1時間)
15 まとめ(2年間にわたるゼミナール活動の総括)(A-8-4)
【事前学習】各自、卒業研究完成までの歩みを確認しておくこと。 (1時間)
【事後学習】現代社会に対する提言を各自まとめておくこと。 (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 ゼミ生にとっての重要文献は、各研究テーマごとに個別指導する。
成績評価の方法及び基準 レポート(70%)、授業参画度(30%)
授業参画度は、課題の問いかけに対する回答の適切さ、また、研究報告における分析の的確さで評価する。同時に研究発表後の反省レポートの提出を義務付ける。なお、課題の告知は、その都度授業資料を通じて連絡しますので、Blackboardを通じて提出してください。また、提出された課題レポートに関しては、翌週の授業資料にて解説と講評を明らかにします。
能力(A-5-4~A-8-4)の習熟度については、別途配布のチェック項目に基づき評価する。
オフィスアワー Blackboad上および指定メールアドレスにてコンタクトを取り合う。
備考 ゼミの研究活動に必要となるため、学科専門科目「社会思想の展開」を受講してもらう(未受講者のみ)。

このページのトップ